jsda のすべての投稿

学会ニュース:第 4 回研究大会 (2020/4/25-26) 参加登録開始

第 4 回研究大会 (2020/4/25-26) 参加登録開始

  • 日時: 2020年4月25日 (土)~26日 (日)
  • 会場
    学術総合センター一橋講堂
    (〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋 2-1-2)
  • 参加方法
    • 参加費
      正会員 5,000円、学生会員 2,000円、 賛助会員 5,000円 、非会員 8,000円
    • 懇親会費 5,000円
    • 非会員の方はお申込時点で入会 (2020年度会員) されますと、会員扱いとなります。この際ぜひご入会下さい。
    • 参加登録はこちらからお願いいたします。
  • プログラム
  • 4 月25日 (土)
    • ワークショップ
      1. 自然史・理工系デジタルアーカイブの現状と課題
      2. 8mm 動的映像のもつ資料価値を採掘する: その現状と展望
      3. 「公共文書」の発見
      4. デジタルアーカイブにおける肖像・顔写真
      5. 災害デジタルアーカイブ・災害記録を未来に活かす
      6. アートシーンのデータ流通とコンテンツ活用
      7. 「デジタルアーカイブ」再考
      8. デジタルデータの保存・管理
      9. 地域コンテンツのアーカイブプロジェクト
    • 会長挨拶・学会賞授賞式
    • 企業展示ライトニングセッション (募集中)
    • シンポジウム
    • 懇親会 (会費 5,000円)
  • 4 月26日 (日)
  • 託児所を用意しております。こちらをご覧ください

デジタルアーカイブ産学官フォーラム (2020/2/26)

デジタルアーカイブ産学官フォーラム

  • 開催日時: 2020年2月26日(水)13:30~17:30 (13:00開場)
  • 主催: 内閣府知的財産戦略推進事務局
  • 開催場所:
    国立国会図書館東京本館新館講堂
    (東京都千代田区永田町1-10-1)
    最寄駅

    • 東京メトロ有楽町線「永田町駅」 2番出口徒歩5分
      東京メトロ半蔵門線・南北線「永田町駅」 3番出口から徒歩8分
      東京メトロ千代田線・丸の内線「国会議事堂前駅」 1番出口から徒歩12分

    ※ 駐車場・駐輪場は一部ございますが、台数等に限りがございますので、できるだけ公共交通機関をご利用下さい。

  • 開催趣旨
    デジタルアーカイブ社会の実現を目指し、特にデジタルアーカイブの長期保存/長期利用保証、利活用促進の問題に焦点を当て、産学官の関係者とアーカイブ機関の取り組みや課題等の情報共有・意見交換を行います。併せてジャパンサーチ正式版公開に向けて、試験版の機能の拡充や活用事例などの共有を行います。
  • 内容(予定)
    • 開会
    • 第1部(プレゼン)
      〈コンテンツのデジタル化と保存について〉原画(漫画)に忠実なデジタルデータ化とその利活用事例について
      横手市増田まんが美術館
    • 映画フィルムのデジタル化とデジタルリマスターの取り組みについて
      株式会社KADOKAWA/国立映画アーカイブ
  • 第2部(好事例発表とパネルディスカッション)
    〈利活用促進について〉
    企業アーカイブおよび公的アーカイブ機関の利活用事例について
    〈パネルディスカッション/ジャパンサーチとデジタルアーカイブの課題等〉

    • モデレーター:国立情報学研究所 高野明彦教授
    • パネラー  :国立国会図書館および出演企業・アーカイブ機関
  • 閉会 ~ポスター発表~
  • 定員/費用
    300名/参加費無料
  • 参加方法
    以下の応募フォームよりお申し込みください。
    ※ 定員に達し次第締め切りとさせていただきます。>>応募フォーム<<
  • 問合せ先
    内閣府知的財産戦略推進事務局
    電話:03-3581-2109
    (受付時間:10:00~17:00(土・日・祝除く))

第 3 回肖像権ガイドライン円卓会議 (2020/3/6)

第3回肖像権ガイドライン円卓会議

  • 趣旨
    デジタルアーカイブ学会の法制度部会では、デジタルアーカイブ機関の現場で解決が迫られている重要課題のひとつである肖像権処理を行うための「民間ガイドライン」の作成に取り組んできた。
    2019年9月には、部会でまとめたガイドライン素案を公開し、多様な観点から検討するための「第1回肖像権ガイドライン円卓会議」を開催して、160人を超える参加者の間で活発な意見交換を行なった。その後も、様々なステークホルダーの参加を得ながらオープンな議論を続け、素案の改善に活かしていく必要があると考え、2020年2月に京都で「第2回円卓会議 in関西」、そして3月には東京で第3回の円卓会議を実施することとなった。
    第3回では、これまでの議論をふまえたガイドラインの改訂版を公表するとともに、法学者や、写真の権利者、デジタルアーカイブの現場担当者らを交えて、ガイドラインを現場で活用するための方策を検討する。さらに、ガイドラインの有効性実証実験に協力可能な関連機関を募る予定である。
  • 主催:デジタルアーカイブ学会法制度部会
  • 日時:2020年3月6日(金)午後6時半~9時
  • 場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館93B教室
  • プログラム
    1. ガイドライン第三次改訂版の報告
      川野智弘法制度部会員(弁護士)
    2. ラウンドテーブル
      <討論者(50音順)>
       井上佐知子(国立国会図書館電子情報部電子情報流通課課長補佐)
       内田朋子(共同通信編集局ニュースセンター校閲部委員)
       大髙崇(日本放送協会放送文化研究所メディア研究部)
       宍戸常寿(東京大学教授)
       数藤雅彦(弁護士)
       瀬尾太一(日本写真著作権協会常務理事・授業目的公衆送信補償金等管理協会常務理事)
       中井秀範(日本音楽事業者協会専務理事)
       橋本阿友子(弁護士)
       原田健一(新潟大学教授)
       福井健策(弁護士・デジタルアーカイブ学会法制度部会長):司会
       宮本聖二(立教大学教授)
       渡邉英徳(東京大学教授)
    3. 実証実験への参加機関公募及び今後の取組について
      福井健策 法制度部会長
  • 参加対象者と申込方法
    • 参加者数:50名~80名程度
    • 参加方法:デジタルアーカイブ学会員は無料、非会員は資料代2000円を当日いただきます
    • こちらからお申込ください。

公開セミナー「ミュージアムとジャパンサーチ―その可能性と課題―」 (2020/2/20)

公開セミナー「ミュージアムとジャパンサーチ―その可能性と課題―」 (2020/2/20)

プログラムに更新があります。こちらをご確認ください。

  • 日時: 2020年2月20日(木)
  • 場所: 東京大学工学部2号館9階93b教室(安田講堂北側。東京都文京区本郷7-3-1)
  • 主催:デジタルアーカイブ学会 (SIG ジャパンサーチ研究会)
  • 後援: 申請中
  • 開催趣旨
    2019年2月に、日本国内のさまざまな文化的コンテンツを横断的に検索できる国の分野横断統合ポータル「ジャパンサーチ(試験版)」が公開され、国立機関のデータベースを中心に運用の検証が進められています。今後、連携するデータベースの増加が望まれるところですが、博物館・美術館等のミュージアムの資料は形態やメタデータの多様さやデジタル化の進捗状況の問題などの理由で、連携を進めるためには多くの課題があります。
    このセミナーは、ジャパンサーチの推進主体と資料及びそのデータを保有するミュージアム、そしてデータの運用を担う開発者との間での情報共有と相互の状況の理解促進を図り、より多くの情報が活用されることをめざして開催するものです。コレクション情報の活用を進めたいが、どこから手をつけたらよいのか悩んでいるミュージアム、データベースは公開しているが、より幅広い連携の手法を探っているミュージアム、データベースの運用を担いながら、今後の展開を模索している企業など、課題をお持ちの方々の積極的なご参加をお待ちしています。
  • プログラム (変更される可能性があります)
    • 13:30 開会、主催者挨拶
    • 知的財産推進計画とジャパンサーチ(内閣府知的財産戦略推進事務局)
    • ジャパンサーチ(試験版)の紹介と実体験(国立国会図書館職員)
    • 最近のオープンデータ政策の動向とデジタルアーカイブ(渡辺智曉 国際大学GLOCOM教授)
    • デジタルアーカイブ運用の制度的課題(田良島 哲 東京国立博物館 特任研究員)
    • デジタルアーカイブ運用の技術的課題(村田良二 国立文化財機構文化財活用センター デジタル資源担当室長)
    • 15:2-~15:30 休憩
    • デジタルアーカイブとその連携に関する研究・実践プロジェクト及びシステム開発企業からのショートプレゼンテーション。プレゼン終了後、ポスターセッション。
    • 全体の質疑応答、意見交換
    • 17:00  閉会
    • 17:30~19:00 情報交換会(会費制)
  • 参加申込み
    • 参加費: 無料
    • こちらからお申込ください。応募多数の場合は締め切ることがあります。情報交換会 (会費4000円) の出欠もご記入ください。
  • インターネットへの接続
    • Eduroam が使用できます。
    • それ以外の方は UTokyo-Guest にお申込ください。
    • PC、タブレットなどをご持参いただければ、国立国会図書館による説明時に、実際にジャパンサーチ(体験版)での検索など、機能をお試しいただくことができます。
  • お問合せ

第 11 回 DAN (Digital Archive Network) ワークショップ (2020/2/21)

第 11 回 DAN ワークショップ

東北大学災害科学国際研究にて、ジャパンサーチや公文書のデジタルアーカイ
ブ、アーカイブの利活用といった昨今関心高いテーマを中心に開催いたします。多用のところ誠に恐れ入りますが、ご参加いただきたくお願い申し上げます。

■表題  :第 11 回 DAN(Digital Archive Network)ワークショップ
■開催日時:2020年2月21日(金)13時~17時(受付:12時30分より)
会終了後、会費制にて交流会を開催する予定です。
■開催場所:東北大学災害科学国際研究所棟
(仙台市青葉区荒巻字青葉468-1)
■主催  :筑波大学・図書館情報メディア系、東北大学災害科学国際研究所み
ちのく震録伝
■後援  :総務省(申請中)、メタデータ基盤協議会(開催事務局)
■協力  :インフォコム株式会社
■参加費 :無料
※定員に達した場合、御遠慮いただくことがございます。
■参加申込:
(1) 下記メールアドレスに所属氏名・連絡先メールアドレスを記載の
上、連絡ください。
メタデータ基盤協議会 事務局 meta-info アットマーク mi3.or.jp
(アットマークを@に置換して頂いてメールください。)
(2) お問い合わせフォームにて「その他のお問い合わせ」を
選択して頂いたうえで「お問い合わせ内容」に、「DAN参加希望」と記載のうえでご連絡ください。

≪プログラム≫
第一部 話題提供
・地域のデジタルアーカイブをどのようにジャパンサーチとリンクさせるか
国立国会図書館  ご担当者様より
・地方創生とデジタルアーカイブ ~災害アーカイブの利活用について~ (仮題)柴山明寛(東北大学災害科学国際研究所 准教授)
・ディジタルアーカイブの視点から公文書管理と保存を考える 杉本重雄(筑波大学 名誉教授)
第二部 フリーディスカッション
参加者全体で、デジタルアーカイブの今後に関する意見交換いたします。
※内容は主催者の都合により一部変更する場合がございます。

【お問い合わせ先】
メタデータ基盤協議会 事務局 meta-info アットマーク mi3.or.jp (アット
マークを@に置換して頂いてメールください。)
筑波大学 メタデータ研究室 (電話)029-859-1351

第4回研究大会発表申込締切を延長 (新しい締切 2020/1/27)

デジタルアーカイブ学会第4回研究大会一般発表の締切を1週間延長します

お申込はこちらから

■ 新しい日程
発表申込締切:2020年1月27日(月)← 変更あり
採択通知:2020年2月3日(月)← 変更あり
予稿原稿締切:2020年2月25日(火)← 変更なし

■ 締切延長の理由
第4回研究大会では、ポスター発表のみという新しい発表方法を試行することに
しました。しかし、その理由に関する説明が不十分だったため、発表をためらっ
ている方がおられるようです。この点につきまして、実行委員長からお詫び申し
上げますとともに、改めて新しい発表方法の趣旨をご説明いたします。

デジタルアーカイブ学会ではこれまで3回の大会を開催してきましたが、おかげ
さまでその規模は毎回拡大してきました。しかし規模の拡大に伴ってパラレル
セッション数も増加したため、全体像を俯瞰しづらいとの意見も聞かれるように
なりました。また、同一時間帯に聞きたい発表が重なってしまうというのも、パ
ラレルセッションのもう一つの問題です。デジタルアーカイブ学会には領域横断
的な研究が多いこともあり、多くの参加者が満足する大会プログラムを作成する
ことは難しくなりつつありました。

そこで今回の大会では、全体をシングルセッション化することで、この問題を解
決することを考えました。シングルセッションのメリットは、全員が全員の発表
を聞ける点にあります。その副作用として個々の口頭発表時間は短くなります
が、ポスター発表で同じ関心を持つ人々と自由に対話することで、分野全体の俯
瞰と個別研究の議論との両立も期待できます。

またポスター発表は、従来も口頭発表と並ぶ大会の正式な発表カテゴリでした
し、その内容はデジタルアーカイブ学会誌に最大4ページの原稿として掲載され
ますので、その業績は他者が永続的に参照可能なものとなります。この点に関し
ては、ポスター発表と前回までの口頭発表の間に全く違いはありません。

以上、第4回研究大会で試行する新方式にご理解をいただき、ぜひポスター発表
への投稿をご検討ください。

デジタルアーカイブ学会 第4回研究大会 実行委員長
北本 朝展

お申込はこちらから

第2回肖像権ガイドライン円卓会議 in 関西 (2020/2/15)

第2回肖像権ガイドライン円卓会議 in 関西 (2020/2/15)

* デジタルアーカイブ学会では、肖像のデジタルアーカイブ利用に関して議論を進めており、2019年9月には東京で「肖像権ガイドライン円卓会議」を160名の関係者等の参加を得て開催し、ガイドライン案を公開した。
もとより、このガイドライン案は様々なステークホルダーによってオープンに議論されるなかでブラッシュアップされるべきものである。そのために円卓会議を連続して行うことで議論を重ねることとし、その第2回を以下のように開催する。関係各位の積極的な参加と熱い議論をお願いしたい。
* 主催:デジタルアーカイブ学会関西支部デジタルアーカイブ学会法制度部会
* 日時:2020年2月15日(土) 14:00~17:00
* 場所:同志社大学新町キャンパス 尋真館1F Z6教室(京都市営地下鉄今
出川駅下車10分)
* 内容:
o 14: 00~14:10 挨拶等
o 14: 10~15:00 肖像権ガイドライン(案)の提案
数藤雅彦(弁護士・五常総合法律事務所)
o 15: 00~15:50 現場での課題
植田憲司(京都文化博物館)
松山ひとみ(大阪中之島美術館準備室)
木戸崇之(朝日放送テレビ報道局ニュース情報センター)
三浦寛二(愛荘町立愛知川図書館)
村上しほり(大阪市立大学客員研究員)
o 15: 50~16:00 コメント
曽我部真裕(京都大学大学院法学研究科教授)
o 16: 00~17:00 ディスカッション
司会:原田隆史(同志社大学大学院総合政策科学研究科教授)
* 参加申込:
o 参加費: 無料
o 定員: 100名
o お申込はこちらから

尼崎市の公文書事業専門職員(正規職員)

尼崎市が本年(令和2年、2020年)4月に採用する専門職員(正規職員)採用試験実施のお知らせ

尼崎市は、本年10月に新博物館を開館予定で、尼崎市立地域研究史料館は
この新博物館における公文書館部門(地域研究史料館部門)となる予定です。
この尼崎市の公文書館部門(地域研究史料館部門)において、歴史的公文書
調査・選別収集・整理・公開等の事務を担当する正規職員1名の採用試験を
実施します。
昭和54年(1979)4月2日以降に生まれた方で、大学において歴史学または
アーカイブズ学を専攻卒業していることが受験要件となります。
受験資格・エントリー方法・試験実施内容等につきましては、尼崎市公式サイ
ト中の次のページをご覧ください。
www.city.amagasaki.hyogo.jp/shisei/bosyu/syokuin/1019724.html

Web事前申し込み期間が令和2年1月14日(火曜日)~18日(土曜日)、
必要書類郵送期間が1月20日(月曜日)までと、大変短い申し込み期間と
なっています。
公文書館事業の専門職として、意欲をもって働いていただける方のご応募を
お待ちしています。

[デジタルアーカイブ学会] 岐阜女子大学私立大学研究ブランディング事業報告会

岐阜女子大学私立大学研究ブランディング事業報告会
記録のチカラ ~ デジタルアーカイブが新たな価値の基盤を創る ~

  • 日時:2020年2月11日(火・祝)10:00〜16:00(受付8:30~)
  • 会場:岐阜女子大学 文化情報研究センター
    〒500-8813 岐阜県岐阜市明徳町10番地 杉山ビル6F
    TEL 058-267-5237 FAX 058-267-5238
  • 主催:岐阜女子大学
  • 後援:岐阜市・郡上市・高山市・NPO法人日本デジタルアーカイブ資格認定機構・デジタルアーカイブ学会・日本教育情報学会(予定)
  • 参加費:無料(申し込み不要・当日会場にお越しください)
  • 定員:200名(先着順)
  • お問い合わせ先:岐阜女子大学デジタルアーカイブ専攻
    (TEL:058-214-9341 久世均研究室 E-mail
  • 内容:
    • 10:00〜10:50 私立大学研究ブランディング事業報告
      「地域資源デジタルアーカイブによる知の拠点形成のための基盤整備事業」
    • 11:00〜12:00 基調講演
      「記録のチカラ ~デジタルアーカイブが新たな価値の基盤を創る~」
      青柳 正規(あおやぎ まさのり)氏
      多摩美術大学理事長・元文化庁長官・東京大学名誉教授
    • 13:00~16:00 各研究会並びに講座
      • デジタルアーカイブ活用研究会 (沖縄と中継)
      • デジタルアーカイブ研究会
      • デジタルアーカイブクリエータ資格取得講座
      • デジタルアーカイブの実践研究会
  • 「デジタルアーカイブ研究会」発表募集
    • 人材養成部会とコミュニティーアーカイブ部会 主催、ZOOMでも発表可
    • 発表希望者は1月20日まで井上までご連絡ください。

デジタルアーカイブ学会第4回研究大会一般発表募集開始

第 4 回研究大会 (2020/4/25-26)

  • 一般発表の募集を開始しました。
  • 日時
    2020年4月25日 (土)~26日 (日)
  • 会場
    学術総合センター一橋講堂
    (〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋 2-1-2)
  • 4月25日 (土)
    • ワークショップ
      1. 自然史、理工系デジタルアーカイブの現状と課題
      2. 8mm動的映像のもつ資料価値を採掘する: その現状と展望
      3. 「公共文書」の発見
      4. デジタルアーカイブにおける肖像・顔写真と個人情報保護法制
      5. 災害デジタルアーカイブ・災害記録を未来に活かす
      6. アートシーンのデータ流通とコンテンツ活用
      7. 「デジタルアーカイブ」再考
      8. デジタルデータの保存・管理に関するシンポジウム
      9. 地域コンテンツのアーカイブプロジェクト
    • 学会賞授賞式
    • 企業展示
    • ミニ・シンポジウム
  • 4月26日 (日)
    • 一般発表 (ライトニングセッション・ポスター発表)
    • 基調講演
      漫画家 赤松 健 (日本漫画家協会常務理事)
    • 企業展示
      募集中
  • 一般発表募集
    • 登壇者は会員に限ります (共同発表者は会員でなくても構いません) (非会員で発表されたい方は、入会手続きをおねがいいたします。)