「デジタルアーカイブ学会誌」査読規程

  1. 「デジタルアーカイブ学会誌(以下,会誌という)」への研究論文・事例報告の投稿の査読審査に関する事項は、この規程の定めるところによる。
  2. 査読基準
    投稿論文の種類に応じて査読基準を定める。
    (1) フルペーパー
    (1a) 研究論文
    デジタルアーカイブおよび関連分野に関する独自な調査・研究、新規な手法、新規な知見、新規な考察などが含まれ、フルペーパーとして十分な内容が書かれているかの観点で査読を行う。
    (1b) 実践論文
    デジタルアーカイブおよび関連分野に関する独自な調査例、実施例を述べたものであり、フルペーパーとして十分な内容が書かれているかの観点で査読を行う。
    (2) ショートペーパー
    (2a) 研究論文
    デジタルアーカイブおよび関連分野に関する独自な調査・研究、新規な手法、新規な知見、新規な考察などに関するショートペーパーとして、十分な内容が適切にまとめられているかの観点で査読を行う。
    (2b) 実践論文
    デジタルアーカイブおよび関連分野に関する独自な調査例、実施例などに関するショートペーパーとして、十分な内容が適切にまとめられているかの観点で査読を行う。
    (3) その他の論文
    会誌に掲載する学術論文としてふさわしい内容を持つかどうかの観点で査読を行う。
  3. 査読審査手順
    以下の手順で行う。
    (1) 事務局で随時投稿を受け付け、編集幹事会に提出する。
    (2) 編集幹事会は、査読審査を行うに値する原稿と判断した場合は担当編集委員を指名する。
    (3) 査読手続きは投稿論文の種別によって異なる。
    (3-1)フルペーパーの場合、担当編集委員は査読者2名を指定し、査読を依頼する。査読者は採録、不採録、修正後判断のいずれかを選び、査読コメントとともに担当編集委員に回答する。担当編集委員は、著者に査読結果と査読者のコメントを送付する。査読結果が修正後判断とされた場合は、著者が期限以内に修正に応じた場合、修正された論文を査読者に送り査読の上、採否を判断し、編集幹事会に報告する。
    (3-2)ショートペーパーの場合、担当編集委員は査読者1名を指定し、査読を依頼する。査読者は採録、不採録のいずれかを選び、査読コメントとともに担当編集委員に回答する。担当編集委員は、査読委員からの回答に基づき採否を判断し、編集幹事会に報告する。
    (3-3) その他の論文の場合、フルペーパーの査読手続きと同様とする。
    (4) 編集幹事会は担当編集委員からの査読報告に基づき、採否を決定し、著者に査読コメントを含めて査読結果を送付する。
    (5) 投稿論文が採録された場合は、直近の会誌発行に掲載することとして、事務局によって掲載手続きを開始する。
  4. 査読手続きにおけるスケジュール
    編集幹事会による担当編集委員の選定 2週間以内
    担当編集委員による査読委員の選定 2週間以内
    フルペーパーの査読 2か月以内
    著者によるフルペーパーの修正 1か月以内
    フルペーパーの修正後の査読 2週間以内
    ショートペーパーの査読 1か月以内
  5. 本規程の改定は会誌編集委員会によって行う。

(附則)
本規程は2017年5月26日の会誌編集委員会において決定された。
本規程は2022年1月31日の会誌編集委員会において修正決定された。

査読フローチャート
投稿規程

/*
*/