[第7回研究大会トップ・参加登録][基調講演]
[一般研究発表 (現地)][一般研究発表 (オンライン)]
[チュートリアル][エクスカーション]
[企画セッション][サテライト企画セッション]
[ポスター][実行委員会]
- 沖縄現地大会参加申込はこちら (2022/11/25~26、一般研究発表、全体会議、企画セッション、チュートリアル (別費用) 含む)
- サテライト企画セッション参加申込はこちら
- オンライン一般研究発表参加申込はこちら (2022/11/12)
- エクスカーション参加は現地大会のお申込みサイトでお申込みください。
- プレイベントはそれぞれのサイトでお申込みください
[開催にあたって]
2022年は沖縄復帰50周年の節目の年にあたります。この節目にあたり、デジタルアーカイブ学会研究大会を沖縄で開催することは極めて意義あることと思います。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
デジタルアーカイブ学会第7回研究大会実行委員長 真喜屋 力
[更新履歴]
- 2022/5/16 公開
- 2022/5/18 分散会場一部変更
- 2022/8/3 一般研究発表演題募集開始
- 2022/9/1 初日の時間割が若干変更
- 2022/9/15 企画セッションの会場等変更、エクスカーション・コース公開
- 2022/9/16 サテライト企画セッション、チュートリアル、一般研究発表プログラム公開
- 2022/9/21 初日の時間割を変更
- 2022/10/4 一般研究発表 (現地、オンライン) のプログラム一部変更
- 2022/10/4 エクスカーションの参加募集開始
- 2022/10/8 初日時間割を変更、一般研究発表プログラム変更
- 2022/10/11 企画セッション1と5が入れ替え
- 2022/11/2 一般研究発表予稿集と抄録集公開
- 2022/11/2 全体会議会場を50周年記念館 多目的室ABに変更
- 2022/11/7 協賛機関と後援機関を掲載しました
- 2022/11/21 琉球大学アクセス方法を掲載しました
[主催]
デジタルアーカイブ学会
[協賛]
[後援]
アート・ドキュメンテーション学会、記録管理学会、情報知識学会、情報メディア学会、東京文化資源会議、日本アーカイブズ学会、、日本出版学会、日本デジタル・ヒューマニティーズ学会、文化資源学会、本の未来基金
[開催概要]
[プレイベント][チュートリアル][エクスカーション]
[基調講演+ディスカッション][学会賞授賞式]
[現地一般研究発表][オンライン一般研究発表]
[企画セッション][サテライト企画セッション]
[参加方法]
- 一般研究発表 (オンラインの部)
-
- 日時: 2022年11月12日 (土) 13:00~16:25
- 参加費: 無料、会員・非会員とも参加できます
- お申込みはこちらから
- 予稿集は後ほどご案内いたします
-
- プレイベント
- プレイベント 1: 8K特別上映『こまつ座 2022年7月上演「紙屋町さくらホテル」~井上ひさしの代表作を8K大画面で観劇+ライブトーク~』
- 日時: 2022年11月24日 (木) 14:00~18:30
- 会場: 那覇文化芸術劇場なはーと小劇場
- お申込みはこちらから
- プレイベント 2: 多様な担い手たちによる地域資料継承セッション :急変する社会における地域資料継承の“これから”を考える
- 日時: 2022年11月24日 (木) 16:00~19:00
- 会場: 琉球大学博物館(風樹館)
- プログラム
- お申込みはこちらから
- プレイベント 1: 8K特別上映『こまつ座 2022年7月上演「紙屋町さくらホテル」~井上ひさしの代表作を8K大画面で観劇+ライブトーク~』
- 2022年11月25日 (金) (時間は若干変更されることがあります)
- 会場: 琉球大学千原キャンパス (〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地) (アクセス情報はこちら)
- チュートリアル (10:00~11:45) (別途参加費が必要です (学生会員は無料)) (チュートリアルだけの参加も可能です)(琉球大学50周年記念館)
- チュートリアル 1. デジタルアーカイブの公開技術(IIIFとOmekaを中心に) (1F交流ラウンジ)
- チュートリアル 2. メタデータ:戦争関連資料 (2F多目的室)
- チュートリアル 3. デジタルアーカイブの法と権利 (多目的室AB)
- 一般研究発表 (琉球大学50周年記念館会場 1~3)
- 13:00~13:55 一般研究発表 (C1, D1, E1) (現地発表の部)
- 14:05~15:20 一般研究発表 (C2, D2, E2) (現地発表の部)
- 予稿集は後ほどご案内いたします
- 全体会議 (琉球大学50周年記念館 多目的室AB)
- 15:35~15:40 開会あいさつ
- 15:40~16:10 基調講演「沖縄を学びなおす ――デジタルアーカイブに何ができるか」
- 吉見 俊哉氏 (デジタルアーカイブ学会会長、東京大学教授)
- 討論 新城郁夫氏 (琉球大学人文社会学部 琉球アジア文化学科 教授)
- 16:10~16:50 討論
- 17:05~17:45 デジタルアーカイブ学会第 4 回学会賞授与式 (学会賞選考委員会作業部会長 北本 朝展)
- 18:00~ 懇親会 (琉球大学50周年記念館)
- 2022年11月26日 (土)
企画セッション (分散会場)10:00~12:00
- セッション 1. 「文脈」を伝える――アジア・アフリカをアーカイブするための方法的探究 (沖縄県立図書館)
- セッション 2. (沖縄発) 形あるもの、沖縄の歴史の DA 化 (沖縄県立美術館・博物館)
- セッション 3. (沖縄発) 戦後文書資料の保存と活用 (沖縄県公文書館)
- セッション 4. デジタルアーカイブ憲章円卓会議 in 沖縄 (琉球大学50周年記念館) (無料ライブ配信をおこないます。お申込みはこちら)
14:00~16:00
- 2022年11月27日 (日)
エクスカーション (オプション)(締め切りました)
希望者対象でエクスカーションを実施します。- 北コース:那覇発→宜野湾(嘉数台)→嘉手納基地→コザ→恩納村→辺野古→キャンプハンセン→空港 (定員に達したので締め切りました)
- 南コース:那覇発→ひめゆり平和祈念資料館→沖縄県営平和祈念公園・資料館→南風原文化センター・沖縄陸軍病院壕→旧海軍司令部壕→空港
- 首里コース:(街歩き)
- 参加費:北コース、南コース各 5,000円、首里コース:無料
- 定員:各 12名
- 集合:9:00くらいを予定 (コースによって変更があります)
- 解散:遅くとも 17:00 に空港に着くようにします。
- お申込み:研究大会参加申込と一緒にお申込みください。
-
[サテライト企画セッション]
● オンラインによるサテライト・セッションを現地開催日の前後に実施します。- セッション 1: デジタル時代のアーカイブの系譜学 (2022/11/13 (日) 14:00~17:00)
- セッション 2: 知識インフラの再設計に向けて (2022/11/14 (月) 14:00~16:00)
- セッション 3: デジタルアーキビストを考える (2022/11/20 (日) 15:00~17:00)
- セッション 4. 琉球文化のテキストアーカイビング (2022/11/23 (水) 13:00~15:00)
- セッション 5: 多様な担い手たちによる地域資料継承セッション :急変する社会における地域資料継承の“これから”を考える (2022/11/24 (木) 16:00~19:00)
- セッション 6: ビヨンドブック・プロジェクト:第2ステージに向けて (2022/11/28 (月) 17:00~19:00)
- セッション 7. 分散型の情報基盤技術を用いたDA活用と展望 (2022/12/1 (木) 18:00~20:00)
● サテライト企画セッション参加方法
-
- 参加費: 無料 (会員・非会員を問わず参加できます。)
- お申込みはこちらから
11月末のこの期間混雑が予想されるため、県外から参加される方は、航空券をはやめに押さえることをお勧めします。
- 参加費とお申込み
- 沖縄現地大会参加費 (2022/11/25 午後: 基調講演・ディスカッション、学会賞授賞式、一般研究発表、2022/11/26 午前・午後: 企画セッション)
- 現地参加のお申込みはこちらから
- オンライン研究発表会 (2022/11/12) は参加費無料です (別途お申込みが必要です)
- サテライト企画セッションは参加費無料です (別途お申込みが必要です)
- プレイベントはそれぞれのサイトでお申込みください
[一般研究発表] (締め切りました)
- 発表者と発表費
- 登壇者は会員に限ります (共同発表者は会員でなくても構いません)
- 発表費
- 正会員・賛助会員 2,000円 (現地発表、オンライン発表とも)
- 学生会員 無料
- 種類
- 現地口頭発表 (2022年11月26日 (金)) (会場は琉球大学)
- 発表15分、質疑5分、入れ替え時間5分
- オンライン発表 (2022年11月12日 (土))
- 発表10分、質疑5分
- 現地口頭発表 (2022年11月26日 (金)) (会場は琉球大学)
- 発表の分野
- 制度・政策、著作権、人材育成、産業化
- 地域活動、図書館、博物館、企業
- 新技術、規格、メタデータ、データベース
- 演題募集締切 2022年8月22日 (月)
- こちらからお申込みください。
- 採択通知と予稿提出依頼 2022年9月1日 (木)
- 参考
- 予稿原稿提出
- 発表スライド
- 発表の際のスライドは J-STAGE Data で公開をお勧めします。