「関連イベント」カテゴリーアーカイブ

IIIF に準拠した画像公開の方法と TEI との連携 (2020/12/1)

【協働型アジア研究オンラインセミナー】IIIFに準拠した画像公開の方法とTEIとの連携 (2020/12/1)

日  時 : 2020年12月1日(火)13:00~16:15
開催方法 : Zoomによるオンライン開催
共  催 : 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)
東京大学アジア研究図書館

プログラム:

  1. 開催趣旨 永井正勝(東京大学附属図書館U-PARL)
  2. CantaloupeとDrupalを用いたIIIF対応デジタルアーカイブ管理システムの構築 和氣愛仁(筑波大学人文社会系)
  3. IIIFとTEIの連携を目指して:XPointerは甦るか? 高橋洋成(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
  4. 源氏物語本文研究支援システム「デジタル源氏物語」の開発におけるIIIFとTEIの活用 中村覚(東京大学史料編纂所)
  5. SAT大蔵経データベースにおけるIIIFとTEIの活用 永崎研宣(人文情報学研究所)
  6. 質疑応答

申込方法 : 以下のページからお申し込み下さい(締切:11月27日(金)17:00)
http://u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/archives/japanese/seminar20201201
定  員 : 300名(先着)
参加費  : 無料
申込締切 : 11月27日(金)17:00
問合せ先 : 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)
E-mail: uparl@lib.u-tokyo.ac.jp

2020UDC京都 in NDL関西館 ジャパンサーチ・タウン (2020/12/5)

2020UDC京都 in NDL関西館 ジャパンサーチ・タウン vol.2 (2020/12/5)

UDC京都府ブロックでは、国立国会図書館(NDL)との共催で、ジャパンサーチの正式公開を記念して、2020UDC京都ジャパンサーチ・タウンを2020年10月31日(土)と2020年12月5日(土)の2日間、オンラインにて開催します。
ジャパンサーチ・タウンでは、ジャパンサーチが連携する日本国内のGLAMデータを利用して、地域課題解決のためのサービスのアイデアを練り、実際にアプリケーションやキュレーション作品を試作します。

  • 主催及び後援
  • 日時:2020年12月5日(土)10:00~17:00
  • 場所:オンライン (Zoomのアドレスは前日までに申し込みされた方に一斉連絡予定です)
  • 定員:35名 応募者多数の場合は調整させていただきます。
  • 特に、以下のような方の参加を歓迎します!
    • 京都地域の課題解決のために、ジャパンサーチに登録された日本国内の図書館、文書館、博物館等のデータを使った新しいウェブサービスやスマートフォン用アプリを開発したいエンジニアの方・京都地域の課題解決のために、ジャパンサーチに登録された日本国内の図書館、文書館、博物館等のデータを使ってデータの可視化やマッシュアップを試みたい方
    • これらの成果物作品で「UDC2020」に応募したい方 (NDLはデータ提供・支援拠点として、参加しています。)
  • 参加費 無料
  • 参加条件、プログラムの詳細はイベントページを参照

コロナ関係資料オンライン共同収集企画「第2回アーカイバソン」の開催 (2020/11/28)

コロナ関係資料オンライン共同収集企画「第2回アーカイバソン」(2020/11/28)

関西大学 KU-ORCAS では、次のように第2回アーカイバソンを開催します。

アーカイバソン(Archivathon)とは、 Archive(アーカイブ)とMarathon(マラソン)という2つの言葉で作成した合成語で、参加者と一緒にコロナ関係資料をオンラインで共同収集することを目的としたオンラインイベントです。

  • 日時: 2020年11月28日(土) 11:00〜16:00
  • 開催方法: このイベントはZoomを利用して開催いたします。参加申込をいただいた方に当日アクセス用のZoomミーティングURLをおしらせします。
  • 申込方法
    • 参加費:無料
    • 参加資格:関西大学関係者、その他、全国の図書館、美術館・博物館、公文書館の職員の方、デジタルアーカイブ関係者
    • 申込先: https://forms.gle/NmNQnZMrxPSV7YUM8
  • プログラム
    • 11:00〜11:05  プログラム趣旨説明  菊池 信彦(KU-ORCAS特任准教授)
    • 11:05〜11:30  コロナアーカイブ@関西大学の投稿・閲覧方法の解説  菊池 信彦(KU-ORCAS特任准教授)
    • 11:30〜12:00  質疑応答
    • 12:30〜15:00  参加者が各地で記録収集とコロナアーカイブ@関西大学への投稿を実施
    • 15:00〜16:00  投稿結果と意見交換
  • お問い合わせ
    関西大学研究所事務グループ(以文館)
    〒564-8680 吹田市山手町3-3-35
    TEL:06-6368-1834 FAX:06-6368-0235
    E-mail: ku-orcas@ml.kandai.jp

第25回情報知識学フォーラム「アフターコロナの学術研究分野におけるオープンサイエンスを考える」 (2021/1/9)

第25回情報知識学フォーラム「アフターコロナの学術研究分野におけるオープンサイエンスを考える」

●開催趣旨と概要
アフターコロナ社会においては、研究集会などの人的交流や移動・接触をともな
う学術調査など、それ以前とは異なった学術活動の実施およびコミュニティの形
成が求められます。本年度のフォーラムでは、コロナ禍における歴史,民俗,生
物研究および学会支援についての経験者から、コロナ禍での学術活動の難しさや
コロナ後の新たな学術活動・コミュニティの形についてご講演頂く予定です。コ
ロナ禍の経験そこからの展望を踏まえて、アフターコロナ社会におけるオープン
サイエンスを考えていきたいと考えております。講演,会場の皆さんとのディス
カッションの後に,ポスターセッションの時間を設ける予定です。議論やフォー
ラムテーマと関係のあるポスター発表を通して,関連領域に関する理解をより一
層深めていただきたいと思います。会員、非会員を問わず、多数の方のご参加を
お待ちしております。皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

●プログラム

  • 13:00-13:10 開会
  • 13:10-13:40 招待講演1:「未来で『歴史』にするために:コロナ禍におけるデジタルパブリックヒストリー」
    (関西大学 アジア・オープン・リサーチセンター 菊池信彦)
  • 13:40-14:10 招待講演2:「コロナ禍における歴史・文化資料研究の新しいスタイルの模索:今とこれからを見つめて」
    (国立歴史民俗博物館 メタ資料学研究センター 川邊咲子)
  • 14:10-15:25 ポスターセッション
    (ポスター概要発表後,ポスターコアタイム)
  • 15:30-16:00 招待講演3:「自然史系学術情報流通の現状と展望」
    (神奈川県立生命の星・地球博物館 大西 亘)
  • 16:00-16:30 招待講演4:「オンラインイベントと今後のハイブリット型イベントのあり方を考える」
    (国立情報学研究所 研究戦略室 岡本裕子)
  • 16:30-16:45 休憩
  • 16:45-17:25 ディスカッション
  • 17:25-17:30 閉会

● 当日はWebExによる会場準備を進めております

フォーラム「ジャパンサーチ正式版公開~書籍等分野の連携及び利活用拡大に向けて」 (2020/11/5)

第22回図書館総合展(オンライン開催)フォーラム「ジャパンサーチ正式版公開~書籍等分野の連携及び利活用拡大に向けて」

■日時: 令和2年11月5日(木)10:00~12:00(オンライン開催)
■主催: 国立国会図書館
■参加登録はこちらから https://2020.libraryfair.jp/forum/2020/f022

国立国会図書館は第22回図書館総合展のオンラインフォーラムとして、ジャパンサーチにおける二次利用条件の整備をテーマとし、有識者による要点・ 課題整理の後、連携機関の事例紹介を行います。
書籍等分野に限らず、ジャパンサーチとの連携をご希望の方、デジタルアーカイブの二次利用条件整備にご関心をお持ちの方のご参加をお待ちしております。

■プログラム (※敬称略)

  • ジャパンサーチとの連携に向けた二次利用条件整備について
    髙橋良平(電子情報部電子情報企画課連携協力係長)
  • デジタルアーカイブにおける二次利用条件整備の要点と課題
    生貝直人(東洋大学経済学部総合政策学科准教授)
  • 書籍等分野の連携事例報告
    1. デジタルアーカイブ福井
      長野栄俊(福井県文書館(福井県立図書館兼務))
    2. 青森県立図書館デジタルアーカイブ
      原田綾子(青森県立図書館奉仕課主幹司書)
    3. 慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
      保坂睦(慶應義塾大学三田メディアセンター課長)
  • 質疑応答

■お問合せ先
国立国会図書館 電子情報部電子情報企画課連携協力係
電子メール:devent@ndl.go.jp

DAPCONシンポジウム「Out-of-commerceコンテンツをビジネス活用する ― 公共利用を基盤として ―」 (2020/9/25)

「Out -of-commerceコンテンツをビジネス活用する ― 公共利用を基盤として ―」

5 月開催を予定していた当シンポジウムは、タイトル・プログラムを少々変更し、9月25日に開催

  1. 趣旨
    デジタルアーカイブ推進コンソーシアム(DAPCON)では、各種図書館、民間文献デジタル化事業者、一般企業、地方自治体等に書籍等の大量のデジタルテキストデータが、各所に蓄積されているにもかかわらず、組織的・法制度的・経済的・技術的な障壁によって、極めて限定的にしか活用されていない現状に鑑み、それらを社会共通データとして新たなコンテンツビジネスを創出する基盤となる仕組みを考えるために、2018年11月に「テキストデータ再活用推進検討会(座長:植村八潮専修大学教授)を設置し、検討を進めてきました。また新型コロナウィルス感染症拡大に対する対策として、いわゆる絶版書籍のデジタル活用の拡大への期待も高まっています。
    本シンポジウムでは、検討会の検討結果を報告するとともに、それに関連する様々な社会的動向を受けて今後の我が国におけるテキストデータ再活用のあり方を論じる場とします。
  2. シンポジウム名称
    「Out -of-commerceコンテンツをビジネス活用する ― 公共利用を基盤として ―」
  3. 主催:デジタルアーカイブ推進コンソーシアム(DAPCON)
    後援:デジタルアーカイブ学会
  4. 日時:2020年9月25日(金)午後1時~3時半
    場所:オンライン開催
  5. 構成
    1. 趣旨説明(13:00-13:05)
      長丁光則 デジタルアーカイブ推進コンソーシアム事務局長
    2. テキストデータ再活用推進検討会報告概要(13:05-13:25)
      植村八潮 専修大学教授(検討会座長)
    3. 絶版等資料の再活用に関わる法的整備の状況(13:25-13:50)
      福井健策 弁護士(デジタルアーカイブ学会法制度部会長)
      <休憩(10分)>
    4. パネルディスカッション「公共利用の拡大とビジネス機会の創出」(14:00-15:30)
      <討論者(50音順・敬称略)>

      • 赤松健(漫画家)
      • 生貝直人(東洋大学准教授)
      • 植村八潮(専修大学教授):司会
      • 庄司昌彦(武蔵大学教授)
      • 福井健策(弁護士)
  6. 聴講:無料
    こちらから登録をお願いいたします。

デジタルアーカイブ産学官フォーラム (2020/9/10)

デジタルアーカイブ産学官フォーラム(第4回)
「ジャパンサーチの挑戦 ~ポストコロナ社会とデジタルアーカイブ~」

■日時: 2020年9月10日(木)15:00~17:00(オンライン開催)
■主催: 国立国会図書館、内閣府知的財産戦略推進事務局

我が国の分野横断型統合ポータル「ジャパンサーチ」正式版の公開(8/25)に合わせて、アーカイブ機関や関係者、一般のユーザーを対象とする公開イベントをオンライン開催します。
試験版からの改善改修機能を紹介するとともに、ポストコロナ社会の中で、デジタルアーカイブが果たす役割や期待、またジャパンサーチの意義や役割について、パネルディスカッションを実施します。

  • 内容
    • 知的財産推進計画2020 におけるジャパンサーチの位置付け
    • ジャパンサーチ正式版の機能紹介
    • パネルディスカッション「デジタルアーカイブ産学官フォーラム(第4回)」
      モデレーター: 東京大学大学院情報学環教授 吉見俊哉
      パネリスト:

      • オーストラリア国立大学名誉教授 Tessa Morris-Suzuki
      • 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館長 岡室 美奈子
      • 国立情報学研究所教授 高野 明彦
      • NPO 法人コモンスフィア(クリエイティブ・コモンズ・ジャパン)理事 チェン ドミニク
      • 沖縄アーカイブ研究所 真喜屋 力
      • 国立国会図書館副館長 田中 久徳
  • 参加方法
    こちらから
  • お問合せ先
    内閣府知的財産戦略推進事務局
    電話:03-3581-2109
    (受付時間:10:00~17:00(土・日・祝除く))

「絶版コンテンツを活用する ― 公共利用からビジネスまで ―」 (2020/5/11)

デジタルアーカイブ学会が後援するイベントのお知らせです。

DAPCONシンポジウム「絶版コンテンツを活用する ― 公共利用からビジネスまで ―」

  1. 趣旨
    デジタルアーカイブ推進コンソーシアム(DAPCON)では、各種図書館、民間文献デジタル化事業者、一般企業、地方自治体等に書籍等の大量のデジタルテキストデータが、各所に蓄積されているにもかかわらず、組織的・法制度的・経済的・技術的な障壁によって、極めて限定的にしか活用されていない現状に鑑み、それらを社会共通データとして新たなコンテンツビジネスを創出する基盤となる仕組みを考えるために、2018年11月に「テキストデータ再活用推進検討会(座長:植村八潮専修大学教授)を設置し、検討を進めてきました。
    本シンポジウムでは、その検討結果を報告するとともに、それを受けて今後の我が国におけるテキストデータ再活用のあり方を論じる場とします。
  2. シンポジウム名「絶版コンテンツを活用する ― 公共利用からビジネスまで ―」
  3. 主催:デジタルアーカイブ推進コンソーシアム (DAPCON)
    後援:デジタルアーカイブ学会
  4. 日時:2020年5月11日(月)午後3時~5時半
    場所:東京大学本郷キャンパスダイワユビキタス学術研究館石橋信夫記念ホール
  5. 構成
    1. 趣旨説明(15:00-15:05)
      長丁光則 デジタルアーカイブ推進コンソーシム事務局長
    2. テキストデータ再活用推進検討会報告概要(15:05-15:25)
      植村八潮 専修大学教授(検討会座長)
    3. テキストデータ再活用に関わる法的諸問題(15:25-15:40)
      生貝直人 東洋大学准教授・東京大学客員准教授(検討委員)
      <休憩(10分)>
    4. パネルディスカッション(15:50-17:20)
      <討論者>(50音順・敬称略)
      赤松健(漫画家)
      生貝直人
      植村八潮:司会
      庄司昌彦(武蔵大学教授)
      福井健策(弁護士)
    5. 質疑応答(17:20-17:30)
  6. 聴講:無料、定員:125名(申込順)
    参加申込はこちらからお願いいたします。
    定員に達し次第、申し込みを終了させていただきます。
  7. 備考
    ホールでのイベント実施となりますが、日程が近づいてきた段階で新型コロナウイルスの状況が落ち着いていない場合には、事務局で対応を検討いたします。
  8. 問い合わせはこちらまで

日本文学展 〜文学とメディアの千年譚〜 文化財リマスターシンポジウム (2020/3/15)

DESCRIPTION
本シンポジウムでは、文化財の保存と公開を両立する手段として注目が寄せられ
ている複製技術の活用について語り合います。文化庁が主催する「日本博」の文
化資源コンテンツ創成事業(主催・共催型プロジェクト)に採択された「日本文
学展 〜文学とメディアの千年譚〜」のプログラムとして開催します。

主 催: 文化庁独立行政法人 日本芸術文化振興会凸版印刷株式会社
日 時: 2020年3月15日(日) 12時30分開場 13時開会 16時閉会予定
場 所: 六本木ヒルズ49階 アカデミーヒルズ「オーディトリアム」
フライヤー: ダウンロード
展 示:

* 国宝『紙本著色平治物語絵詞』のリマスター(詞書部分)
* リマスター製作用に開発した墨と紙

シンポジウム:
1.開会
2.複製品の歴史と意義(島谷 弘幸 九州国立博物館 館長)
3.文化財の修復からわかること(岡 岩太郎 株式会社岡墨光堂 代表取締役)
4.博物館にとっての複製品(恵美 千鶴子 東京国立博物館 百五十年史編纂室長)
5.墨と書画の構造と材料(宇髙 健太郎 美術家 / 東京文化財研究所 客員研
究員)
6.映像上映
(休憩・展示観覧)
7.トークセッション
8.質疑応答
9.閉会

申込み方法:https://nihonbungakuten.peatix.com
(入場無料、事前登録制)

Code4Lib JAPANカンファレンス2020 (2020/6/20-21)

Code4Lib JAPANカンファレンス2020

  • 日程: 2020 年6月20日(土)、21日(日)
  • 場所: 愛知大学豊橋キャンパス
    〒441-8522 愛知県豊橋市町畑町1-1
  • 主催: Code4Lib JAPAN
  • 協賛(随時募集中)
    アカデミック・リソース・ガイド株式会社 / 株式会社カーリル / DAYPLA 株式会社/ 株式会社メタ・インフォ
  • 後援(随時募集中): 一般社団法人情報科学技術協会(INFOSTA)/ 一般社団法人オープンストリートマップ・ファウンデーション・ジャパン/ デジタルアーカイブ学会
  • 参加者募集: 準備中
  • 基調講演企画: 準備中
  • 発表募集 〆2020年4月24日(金) 23:59
    ライトニングトークの発表は開催当日に現地で募集します!