「学会ニュース」カテゴリーアーカイブ

産業とデータ・コンテンツ部会第 6 回 DA ショートトーク (2022/10/25)

  1. 日 時:2022年10月25日(火)13:00~15:00
  2. 形 式:ZOOMウェビナーによるオンライン(アーカイブ配信も行います)
  3. プログラム (予定)
    • 司会:柴野京子氏(上智大学教授、デジタルアーカイブ学会産業とデータ・コンテンツ副部会長)
      (発表開始時刻は目安です。前後する可能性がありますがご了承ください。)
    • 13:00~「公文書管理とデジタル化」
      加藤諭氏(東北大学准教授)
    • 13:15~「テキスト分析を用いたデジタルアーカイブ産業マップ検討の報告」
      神崎正英氏 (ゼノン・リミテッド・パートナーズ)
    • 13:30~「ネットの信頼性〜アテンションエコノミーとリテラシー向上〜」
      宮本聖二氏(ヤフー株式会社メディア統括本部 / 立教大学大学院)
    • 13:45〜 「ダンスアーカイヴ構想の活動について」
      溝端俊夫氏(NPO法人ダンスアーカイヴ構想)
    • 14:00~「自然言語処理を用いた文献の可視化・検索」
      森信介氏 (京都大学学術情報メディアセンター/株式会社Linfer)
    • 14:15~「デジタルアーカイブとミュージアムDXに関連した政策的事業」
      田良島哲氏 (東京国立博物館 特任研究員)
    • 14:30~ 総合討論・意見交換
  4. 参加について
    • 対象者:デジタルアーカイブ学会会員、DAPCON会員、DARA参加機関、その他関係者
    • 参加費:無料
    • 申し込み:こちらから

第 7 回研究大会 (沖縄) 参加募集開始

第 7 回研究大会参加募集開始

  • 沖縄現地大会参加申込はこちら (2022/11/25~26、一般研究発表、全体会議、企画セッション、チュートリアル (別費用) 含む)
  • サテライト企画セッション参加申込はこちら
  • オンライン一般研究発表参加申込はこちら (2022/11/12)
  • エクスカーション参加お申込みについては少々お待ちください
  • プレイベントはそれぞれのサイトでお申込みください

[開催概要]

第2回「デジタルアーカイブ憲章をみんなで創る円卓会議」(2022/10/11)

第2回「デジタルアーカイブ憲章をみんなで創る円卓会議」(2022/10/11)

■開催趣旨
デジタルアーカイブ学会は、現場の羅針盤としての「デジタルアーカイブ憲章」の策定に向けて、2022年8月にシンポジウム「デジタルアーカイブ憲章をみんなで創る円卓会議」の第1回をオンラインで開催しました。
第1回の円卓会議は、幸いにも多くの視聴者に恵まれ、デジタルアーカイブの担当者や研究者、政府関係者らを交えて、それぞれの現場の問題意識に根差した、実り多い議論を交わすことができました。そこでは例えば、デジタルアーカイブの活用者の視点をも十分に意識することや、メタデータの充実を図ること、人材育成のための場を設けることなど、憲章案に盛り込むべき論点も数多く出されました。
その一方で、さらに議論を続けるべき論点も示されました。例えば、デジタルアーカイブの持続性の問題や、データのトレーサビリティ、新しいデジタル経済圏との折り合い、欧米など海外の議論といかに接続するかといった点が挙げられます。さらには、この憲章(案)をどのように取りまとめ、誰に向けて提示するのか、そこに向けたロードマップも大きな検討事項です。これらの課題は、すぐに答えが出るものばかりではありませんが、着実に議論を続けていくことの重要性をあらためて確認できました。
そこで当学会では、これらの対話から得られた豊かな成果を憲章案に取り入れつつ、ふたたび識者の皆さまをお招きして第2回の円卓会議を開催したいと思います。
第2回では、デジタルアーカイブの公開に日々取り組んでいる現場の方々に加え、クリエイターや産業界、政治家、法学者もお招きして、より多角的な議論を探ります。もちろん、デジタルアーカイブ憲章は視聴者のみなさまも含めて「みんなで創る」ものですので、いま一度この円卓にお集まりいただき、お知恵をお貸しいただけますよう、お願いいたします。

■主催: デジタルアーカイブ学会
■開催日時: 2022年10月11日(火)18時~20時30分(最大延長21時まで)
■形式: ZOOMウェビナーによるオンラインでの実施
■参加費: 無料
■お申込みはこちらから (定員 280名、定員に達ししだい締め切らせていただきます)
■プログラム

  • 本会議の趣旨と進行:数藤雅彦(事務局、法制度部会副部会長、弁護士)
  • デジタルアーカイブ憲章(案)の概要:生貝直人(法制度部会副部会長、一橋大学教授)
  • ラウンドテーブル
  • 視聴者からの質問・意見

■登壇者

  • 赤松健(参議院議員、漫画家)
  • 池内有為(文教大学文学部英米語英米文学科准教授)
  • 生貝直人(一橋大学大学院法学研究科教授)
  • 石多未知行(空間デザイナー、プロジェクションマッピング協会代表理事)
  • 江上敏哲(国際日本文化研究センター情報管理施設(図書館)司書
  • 大井将生(東京大学大学院情報学環特任研究員、TRC-ADEAC特任研究員)
  • 大久保ゆう(青空文庫、本の未来基金)
  • 緒方靖弘(寺田倉庫株式会社アーカイブ事業担当執行役員、デジタルアーカイブ推進コンソーシアム事務局長)
  • 齊藤有里加(東京農工大科学博物館特任助教
  • 持家学(ゲッティイメージズジャパン株式会社)
  • 宍戸常寿(東京大学大学院法学政治学研究科教授)※録画映像での出演
    数藤雅彦(弁護士)
  • 高野明彦(国立情報学研究所名誉教授):ラウンドテーブル司会
  • 本間友(慶應義塾ミュージアム・コモンズ専任講師)

産業とデータ・コンテンツ部会第 5 回 DA ショートトーク (2022/9/27)

  1. 日 時:2022年9月27日(火)13:00~15:00
  2. 形 式:ZOOMウェビナーによるオンライン(アーカイブ配信も行います)
  3. プログラム (予定)
    • 司会:黒橋禎夫氏(京都大学教授、デジタルアーカイブ学会産業とデータ・コンテンツ部会長)
      (発表開始時刻は目安です。前後する可能性がありますがご了承ください。)
    • 13:00~「オープンサイエンス政策の狙いと学術情報流通産業の構造転換」
      林和弘氏 (文部科学省科学技術・学術政策研究所 データ解析政策研究室長)
    • 13:15~「講談社の電子書籍事業の概況とアーカイブ作品活用の取り組み」
      藤井喜久氏 (株式会社講談社 販売局 デジタル第二営業部 部次長)
    • 13:30~「講談社「人物資料」収集と専修大学「現代人物アーカイブズ」としての再構築」
      植村八潮(専修大学)
      [共同研究]小塚昌弘氏(読書推進運動協議会)、山田健太氏(専修大学)、野口武悟氏(専修大学)
    • 13:45〜 「音楽業界インフラとしての『ピアノ曲事典』」
      実方康介氏(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ))
    • 14:00~「NFTアートの可能性」
      夛屋早百合氏 ((株)野村総合研究所ICTメディアコンサルティング部) 
    • 14:15~「図書館と著作権法をめぐる課題 -最近の著作権法改正との関連を中心に-」
      村井麻衣子氏 (筑波大学図書館情報メディア系) 
    • 14:30~ 総合討論・意見交換
  4. 参加について
    • 対象者:デジタルアーカイブ学会会員、DAPCON会員、DARA参加機関、その他関係者
    • 参加費:無料
    • 申し込み:こちらから

産業とデータ・コンテンツ部会第 4 回 DA ショートトーク (2022/8/23)

  1. 日 時:2022年8月23日(火)13:00~15:00
  2. 形 式:ZOOMウェビナーによるオンライン(アーカイブ配信も行います)
  3. プログラム (予定)
    • 司会:荒木純隆氏(長野県 企画振興部 DX推進課 デジタルインフラ整備室、
      デジタルアーカイブ学会産業とデータ・コンテンツ副部会長)
      (発表開始時刻は目安です。前後する可能性がありますがご了承ください。)
    • 13:00~「自治体史の世界」
      福島幸宏氏 (慶應義塾大学 文学部 准教授 / 東京大学 大学院情報学環 客員准教授)
    • 13:15~「電子書籍流通の現状とメディアドゥ」
      桑原大氏 ((株)メディアドゥ 経営企画室 IRチーフマネージャー)
    • 13:30~「ポーラ文化研究所の文化資産とデジタル展開」
      川上 博子(ポーラ文化研究所)
    • 13:45〜 「アニメ中間素材のデジタル・アーカイブ化について」
      キム・ジュニアン氏(新潟大学経済科学部学学際日本学プログラム 准教授 PhD / 新潟大学アニメ・アーカイブ研究センター共同代表) [共同研究] 石田美紀氏(新潟大学)・今井博英氏(新潟大学)
    • 14:00~「映像要約」
      井手一郎氏 (名古屋大学 大学院情報学研究科 教授 [兼]名古屋大学 数理・データ科学教育研究センター 教授) 
    • 14:15~「広告データ会社が取り組む「地方自治体向け”人を動かす“デジタルアーカイブ」事業のご紹介」
      伊藤 晃洋氏 (エム・アール・エス広告調査株式会社) 
    • 14:30~ 総合討論・意見交換
  4. 参加について
    • 対象者:デジタルアーカイブ学会会員、DAPCON会員、DARA参加機関、その他関係者
    • 参加費:無料
    • 申し込み:こちらから

デジタルアーカイブ学会第 7 回研究大会一般発表演題募集 (沖縄またはオンライン)

デジタルアーカイブ学会第 7 回研究大会は2022年11月25日~26日に沖縄県琉球大学および分散会場で開催されますが、11月25日 (金) に一般研究発表を実施します。また、当日沖縄大会に参加できない方のために、オンライン発表を11月12日 (土) に実施します。これにともない研究発表演題の下記のとおり募集します。

  • 発表者と発表費
    • 登壇者は会員に限ります (共同発表者は会員でなくても構いません)
    • 発表費
      • 正会員・賛助会員 2,000円 (現地発表、オンライン発表とも)
      • 学生会員 無料
  • 種類
    • 現地口頭発表 (2022年11月26日 (金)) (会場は琉球大学)
      • 発表15分、質疑5分、入れ替え時間5分
    • オンライン発表 (2022年11月12日 (土))
      • 発表15分、質疑5分
  • 発表の分野
    • 制度・政策、著作権、人材育成、産業化
    • 地域活動、図書館、博物館、企業
    • 新技術、規格、メタデータ、データベース
  • 演題募集締切 2022年8月22日 (月)
  • 採択通知と予稿提出依頼 2022年9月1日 (木)
  • 参考
  • 予稿原稿提出
    • 予稿原稿締切 2022年9月26日 (月)
      用意しているテンプレートを使用し、MS Word の完全原稿でこちらから提出してください。(A4: 口頭発表、ポスター発表とも 4 ページ以内)
    • なお、添付できるファイルサイズが限られていますので、4MBを超えるファイルについては、ファイル転送サイトなどを利用して直接 taikai@digitalarchivejapan.org までご提出ください。
    • 予稿は原則として  Creative Commons (CC-BY) ライセンスにより J-STAGE 上で公開されます。
    • 発表者も研究大会参加登録をしていただきます。
  • 発表スライド
    • 発表の際のスライドは J-STAGE Data で公開をお勧めします。

以上

第1回「デジタルアーカイブ憲章をみんなで創る円卓会議」(2022/8/3)

第1回「デジタルアーカイブ憲章をみんなで創る円卓会議」(2022/8/3)

■開催趣旨
作品やデータを収集して散逸から守り、未来と世界へと継承するデジタルアーカイブはいま、かつてない広がりと変革の時を迎えています。
国立国会図書館による入手困難資料の家庭配信などの大胆な法改正も続き、放送、漫画、ゲーム、舞台、アニメ、音楽、各種データなど、新たな様々な分野でのアーカイブ事業が生まれ、そしてジャパンサーチなどを通じて相互につながり始めています。
しかし一方で、アーカイブの現場は常に、「ヒト・カネ・権利」とも言うべき、専門人材の不足、資金難、権利処理の困難などに直面し、その歩みは今もって困難に満ちたものです。知識・ノウハウの共有も、やっと緒についたところとも言えるでしょう。
加えて、注目が高まっているとはいえ、まだまだデジタルアーカイブの社会的な価値は、必ずしも国民に広く共有されているとまでは言えません。当の関係者においてすら、デジタルアーカイブとは何であり、どんな価値を持ち、何に留意して進めて行くべきか、各現場の羅針盤となるべき指針は必ずしも存在していない状況に思えます。
そこで、デジタルアーカイブ学会では理事会のもと、様々なアーカイブ現場を支援してきた法制度部会のサポートで、思考実験的に「デジタルアーカイブ憲章」をめぐる議論を開始し、評議員会・会員懇談会など、徐々に議論の輪を広げて来ました。
このほど、議論の最初のたたき台といえる「デジタルアーカイブ憲章 試案」を公表すると共に、各アーカイブ分野や関連する政府・学術・教育・産業界など、識者の皆さんを招いて存分にたたいて頂くべく、オープンな円卓会議を連続開催して参ります。
議論は何年も続くかもしれませんが、しかし、立場を超えて広くデジタルアーカイブの羅針盤を話しあう過程じたいは、必ず日本のデジタルアーカイブの明日を考えるヒントに満ちたものになるものと、期待しております。
是非、この円卓会議にご参加を頂き、皆さんのお知恵をお貸し頂けますよう、お願いいたします。

■主催
デジタルアーカイブ学会
■開催日時
2022年8月3日(水)18時~20時30分

■形式
ZOOMウェビナーによるオンラインでの実施
■参加について
どなたでも参加できます。参加費無料

  参加者数が100名を超えた場合、後から申込まれた方には YouTube ライブストリーミングをご案内いたします。

■お申込みはこちらから
■プログラム

  • 本会議の趣旨と進行:数藤雅彦(司会、弁護士、法制度部会副部会長)
  • 憲章で実現したいこと:吉見俊哉(東京大学教授、本学会会長)
  • デジタルアーカイブ憲章(案)の概要:福井健策(弁護士、法制度部会長)
  • 登壇者から憲章案へのコメント
  • ラウンドテーブル
  • 視聴者からの質問・意見

■登壇者

  • 石橋映里(一般社団法人日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム常務理事)
  • 生貝直人(一橋大学准教授)
  • 井上透(岐阜女子大学教授)
  • 植野淳子(株式会社アーイメージ代表取締役、一般社団法人 日本動画協会『アニメNEXT_100』プロジェクト事務局長)
  • 大西亘(神奈川県立生命の星・地球博物館 動物・植物グループ主任学芸員)
  • 岡本真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役)
  • 川口雅子(国立アートリサーチセンター(仮称)設置準備室 情報資料グループリーダ (学芸担当課長))
  • 五味大輔(株式会社IMAGICA GROUP グループ事業戦略推進部 副部長)
  • 重田勝介(北海道大学情報基盤センター准教授)
  • ルドン・ジョゼフ(NPO法人ゲーム保存協会理事長)
  • 数藤雅彦(弁護士)
  • 田中茂明(内閣府知的財産戦略推進事務局長)
  • 徳原直子(国立国会図書館電子情報部主任司書)
  • 福井健策(弁護士)
  • 三浦文夫(関西大学教授、一般社団法人アーティストコモンズ理事長)
  • 吉見俊哉(東京大学教授)

産業とデータ・コンテンツ部会第 3 回 DA ショートトーク (2022/7/25)

第 3 回 (2022/7/25)

  1. 日 時:2022年7月25日(月)10:00~12:00
  2. 形 式:ZOOMウェビナーによるオンライン(アーカイブ配信も行います)
  3. プログラム
    • 司会:緒方靖弘氏(寺田倉庫株式会社、デジタルアーカイブ推進コンソーシアム(DAPCON)事務局長、デジタルアーカイブ学会産業とデータ・コンテンツ副部会長)
      (発表開始時刻は目安です。前後する可能性がありますがご了承ください。)
    • 10:00~「自発的学びを育むデジタル読書環境」
      高野明彦氏(国立情報学研究所 名誉教授
    • 10:15~「大規模デジタルアーカイブ基盤」
      荒木純隆氏 (長野県 企画振興部 DX推進課 デジタルインフラ整備室
    • 10:30~「近代書籍対応OCRの開発」
      神田武氏(㈱モルフォAIソリューションズ代表取締役)
    • 10:45〜 「オープンデータ利活用のためのデータ検索エンジン」
      加藤誠氏(筑波大学図書館情報メディア系 准教授)
    • 11:00~「デジタル世界の可能性を拡大 ~データを“繋ぐ” ブロックチェーン技術~」
      関屋元義氏 (富士通株式会社 富士通研究所 データ&セキュリティ研究所 シニアディレクター) 
    • 11:15~「脚本アーカイブから」
      石橋映里氏 (日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム常務理事)
    • 11:30~ 総合討論・意見交換
  4. 参加について
    • 対象者:デジタルアーカイブ学会会員、DAPCON会員、DARA参加機関、その他関係者
    • 参加費:無料
    • 申し込み:こちらから

2022 年度通常総会 (議決権行使) 報告 (2022 年 6 月 27 日)

2022 年度通常総会 (議決権行使) 報告 (2022 年 6 月 27 日)

デジタルアーカイブ学会規約 19 条~21 条に従って会員の議決権行使をお願いした結果、下記の結果となった。

  1. 実施期間: 2022/6/13~ 2022/6/24
  2. 対象会員数 (2022/6/3 現在)
    正会員 559 名、学生会員 44 名、賛助会員 57 名
    合計 660 名
  3. 議決権行使数 234 名、うち重複 19 件を除き、有効 215 件 (メールでの議決権行使1件含む)。なお期日までに議決権行使しなかった会員 445 名については各議案について賛成とみなした。
  4. 決議事項および報告事項
    【決議事項】
    • 第1号議案  2021 年度財務諸表等の承認
      1-1.2021 年度事業報告 [資料-1
      1-2.2021 年度財務諸表等 [資料-2
      1-3.2021 年度監査報告書 [資料-3
      議決結果
      承認 660 (議決権非行使会員数 445 名を含む) 非承認 0
      第1号議案の承認数は、行使された議決権の過半数を上回り、承認された。
    • 第2号議案  役員の選任
      2022年度理事に平良斗星氏 (公益財団法人みらいファンド沖縄副代表理事) を選任する。
      議決結果
      承認 659 (議決権非行使会員数 445 名を含む) 非承認 1
      第2号議案の承認数は、行使された議決権の過半数を上回り、承認された。
    • 第3号議案  長尾真名誉会長および顧問の選任を解除する (ご逝去のため)
      議決結果
      承認 660 (議決権非行使会員数 445 名を含む) 非承認 0
      第3号議案の承認数は、行使された議決権の過半数を上回り、承認された。

以上

会員ウェブ懇談会開催 (2022/7/5)

デジタルアーカイブ学会会員各位

会員の皆様には日ごろ学会の発展のためご協力いただきありがとうございます。
2022年の通常総会は昨年同様、メールによる通信総会を実施いたしましたが、こ
れに合わせて広く学会員のご意見を伺うため下記の日程でウェブによる会員懇談
会を実施したいと思います。吉見会長他、理事多数が出席して皆様と懇談いたします。

●日時: 2022年7月5日 (火) 18:30~20:30
●方法: Zoomを用いたウェブ懇談会
●テーマ

  1. デジタルアーカイブ憲章について (資料はのちほどお送りします)
  2. 意見交換 (テーマ定めず)

つきましては、参加ご希望の方はこちらからお申込み下さい。定員は80名とさせ
ていただきます。

日頃学会に対してお持ちのご要望、ご意見を発言・議論できる貴重な機会ですの
で奮ってご参加ください。お待ちしております。

参加を申し込まれた方にはアクセス方法を連絡いたします。
よろしくお願いいたします。

デジタルアーカイブ学会事務局