デジタルアーカイブに関連する情報をお伝えするため、ツイッターを始めました。@digitalarchivej です (最後に “j” がついています)。フォローと拡散お願いいたします。
「学会ニュース」カテゴリーアーカイブ
第 3 回定例研究会 (9/16)
第 3 回定例研究会
- 日時:2017年9月16日(土)午後2時~5時
- 場所:東京大学工学部 2 号館 9 階 93B 地図
- 発表(2件)
- デジタルアーカイブに関わる肖像権を60分で学ぶ
福井健策(骨董通り法律事務所) - アニメーションアーカイブのサバイブ方法
山川道子(㈱プロダクション・アイジー)
- デジタルアーカイブに関わる肖像権を60分で学ぶ
- 資料代
会員は無料。
非会員は資料代1,000円を会場でいただきます。お申し出ください。 - 定員 80名 (先着順)
- お申込みはこちら (定員になりましたら締切らせていただきます)
第 2 回定例研究会 (8/21) (岐阜女子大学)
テーマ:
「海外のアーカイブ、デジタルアーカイブ、ビジネスアーカイブ」
日時
2017年8月21日 月曜日 13時~17時
場所
岐阜女子大学 文化情報研究センター4階多目的室
〒500-8813 岐阜市明徳町10(岐阜駅より徒歩18分)
Phone: ?058-267-5237
講師
松崎裕子先生
公益財団法人 渋沢栄一記念財団 情報資源センター 企業史料プロジェクト担当
第 1 回定例研究会 (7/1)
第1回定例研究会を 7 月 1 日に開催いたします。(終了しました)
当会の設立を「朝日新聞」で報道
朝日新聞 2017 年 5月 27日朝刊の文化文芸欄で『「日本版、知の巨大倉庫を」学会設立 デジタルアーカイブ、法整備を働きか
けへ』との記事が掲載されました。本学会理事、柳与志夫、時実象一、生貝直人、井上透の談話が載っています。
第1回研究大会 (2017/7/22)
- 日時 2017/7/22 (土) 10:20 – 16:35
- 場所 岐阜女子大学 文化情報研究センター
- 〒500-8813 岐阜県岐阜市明徳町10 杉山ビル (地図)
- 名古屋駅より東海道本線(6番線)より快速で20分、岐阜駅より徒歩18分
- 東京駅からJR岐阜駅まで2時間30分程度