学会員の研究成果の発表と会員間の交流・意見交換を目的とした定例研究会を、2か月に1回を目処に開催いたします。
デジタルアーカイブ学会第10回定例研究会
「デジタルアーカイブ利活用の内実」
デジタルアーカイブ学会では、学会員等の研究成果の発表と会員間の交流・意見交換を目的とした定例研究会を開催しています。今回は、デジタルアーカイブの利活用に焦点を当て、地域におけるフィールドワークや初中等教育の現場で資料を扱われているお二人にご報告いただき、現状のデジタルアーカイブにおける課題と可能性について議論します。
- 日時:2022年3月22日(火)18:30~20:00
- 開催方法:オンライン(Zoom利用)
- プログラム:
- 18:30~18:40 学会近況報告(10分)
- 18:40~19:05 報告1:フィールドワークの現場から:梅林秀行さん(25分)
- 19:05~19:30 報告2:初中等教育の現場から:大井将生さん(25分)
- 19:30~20:00 議論:司会:大向一輝(東京大学)(30分)
- 参加方法:
- デジタルアーカイブ学会会員(参加費無料)
- デジタルアーカイブ学会会員以外の方(参加費1,000円)
こちらからお申込みください。
- 登壇者プロフィール:
- 梅林秀行:京都高低差崖会崖長/京都ノートルダム女子大学非常勤講師。関心分野はデジタルアーカイブなどのオンライン資料を活用(ユーザーサイドの二次的加工など)したフィールドワーク実践。
- 大井将生:東京大学大学院学際情報学府/TRC-ADEAC特任研究員。研究テーマは地域資料の教材化、デジタルアーカイブの教育活用、多様な資料のLOD化、多文化共生。
- 参考:
- 梅林秀行『京都の凸凹を歩く』1・2(青幻舎)
- 大井将生, 渡邉英徳. ジャパンサーチを活用した小中高でのキュレーション授業デザイン:デジタルアーカイブの教育活用意義と可能性. デジタルアーカイブ学会誌. 2020, 4(4), 352-359.
- 大井将生. パンデミック下のEuropeanaの教育活用事例から惟う日本の課題. カレントアウェアネス-E. https://current.ndl.go.jp/e2452
デジタルアーカイブ学会 第9回定例研究会
デジタルアーカイブを議論するための基盤形成に向けて (終了しました)
デジタルアーカイブ学会では、学会員等の研究成果の発表と会員間の交流・意見交換を目的とした定例研究会を開催しています。今回は、第6回研究大会において永崎研宣氏が行った報告「デジタルアーカイブの内実はどう表現されるべきか?:DAに関する議論の基盤構築に向けて」を出発点に、デジタルアーカイブの議論の基盤をどのように形成していくか、特にデジタルヒューマニティーズでの経験を踏まえながら、デジタルアーカイブの学としての確立に必要なことは何か、について検討を行います。
- 日時:2021年6月24日(木) 18:30~20:00
- 開催方法:遠隔開催(Zoom利用)(6月21日(月)23:59までにお申し込み下さい)
- 登壇者
※参考
永崎 研宣, [52] デジタルアーカイブの内実はどう表現されるべきか?:DAに関する議論の基盤構築に向けて, デジタルアーカイブ学会誌, 2021, 5 巻, s1号, p. s86-s89. https://doi.org/10.24506/jsda.5.s1_s86
第8回定例研究会 (2019/11/2)
今回の定例研究会では、第1回デジタルアーカイブ産業賞授賞技術賞(主催:デジタルアーカイブ推進コンソーシアム(DAPCON))を受賞された3社からご報告いただきます。
- 日時:2019年11月2日(土) 13:00~16:00
- 場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館9階 93b
- 共催:デジタルアーカイブ推進コンソーシアム(DAPCON)
- プログラム:
- 学会活動近況報告
- 報告1:寺師太郎(凸版印刷株式会社 文化事業推進本部アライアンス開発部アライアンス開発T課長)
- 報告2:奥村幸司(株式会社サビア 代表取締役)
- 報告3:久保田巖(株式会社アルステクネ ・イノベーション 、株式会社アルステクネ代表取締役CEO)
- 全体討論
第7回定例研究会:ジャパンサーチの課題と展望 (終了しました)
(2019/9/24)
- 第1部 ジャパンサーチ試行版の評価
- 永崎研宣 (一般財団法人人文情報学研究所)
- 大向一輝 (国立情報学研究所)
- 第2部 ジャパンサーチ正式版への期待
- 大井将生(元千葉県高等学校教諭・東京大学院生)
- 岡田一祐(国文学研究資料館)
- 坂井千晶(前アイオワ大学図書館司書)
- 佐久間大輔(大阪自然史博物館)
- 松澤有三(インディゴ)
- 諸田和幸(伊那市地域おこし協力隊・高遠ぶらり事務所)
- 第3部 ディスカッション
第 6 回定例研究会 (終了しました)
(2019/4/20)
- 「デジタル化された複数参考図書利用によるアクティブラーニングと教育効果改善の可能性について」
山里敬也 名古屋大学教養教育院教授 - 「市民参加で解読するくずし字資料 ― デジタルアーカイブ学会第1回実践賞受賞記念発表」
橋本雄太 国立歴史民俗博物館助教
第 5 回定例研究会 (終了しました)
(2018/5/26)「地方新聞社におけるデジタルアーカイブの取組: 震災記録を中心に(仮題)」、「自動翻訳の可能性とデジタルアーカイブへの活用(仮題)」
第 4 回定例研究会 (終了しました)
(2018/2/9)「産業日本語研究会の活動と今後の方向」、「服飾野におけるデジタルアーカイブ構築に向けての現状と課題」
第 3 回定例研究会 (終了しました)
- (2017/9/16)「デジタルアーカイブに関わる肖像権を60分で学ぶ」、「アニメーションアーカイブのサバイブ方法」
第 2 回定例研究会 (終了しました)
- (2017/8/21)「海外のアーカイブ、デジタルアーカイブ、ビジネスアーカイブ」
第 1 回定例研究会 (終了しました)
- (2017/7/1)「デジタルアーカイブと法制度」、「脚本アーカイブズにおけるデジタル化」