慶應義塾大学DMC研究センターシンポジウム「メタデータ再考」(2018/11/20)

慶應義塾大学DMC研究センターシンポジウム
「メタデータ再考」
(第 8回 デジタル知の文化的普及と深化に向けて)
(2018/11/20)

文化資源の利活用のボーダーを創造的に越えるために、メタデータを取り巻くフレームワークを改めて問い直すシンポジウムです。

日時: 2018年11月20(火)14:00 – 17:30 (研究交流会を除く)
開場  13:30 (技術展示・デモも同時開催)
会場:慶應義塾大学日吉キャンパス西別館1
参加費:無料
申込 :DMC シンポジウム参加申込フォーム (先着
70名)

プログラム

  • 14:00 – 14:10
    挨拶  青山藤詞郎(慶應義塾常任理事)
    重野 寛 (慶應義塾大学理工学部教授・DMC研究センター所長)
  • 14:10 – 15:30
    講演  演題: 学術データの共有と利活用のための工夫
    原 正一郎(京都大学東南アジア地域研究研究所教授)
    演題: コンテンツネットワーク形成におけるメタデータの限界
    金子晋丈(慶應義塾大学理工学部専任講師・DMC研究センター研究員)
  • 15:30 – 15:50 休憩 デモ・技術展示
  • 15:50 – 17:20
    パネルディスカッション
    「テーマ: ボーダレスなデータ利活用のための情報組織化とは」
    パネリスト
    原 正一郎(京都大学東南アジア地域研究研究所教授)
    金子晋丈(慶應義塾大学理工学部専任講師・DMC研究センター研究員)
    安形麻理(慶應義塾大学文学部准教授)
    久保仁志(慶應義塾大学アート・センター所員)
    石川尋代(慶應義塾大学DMC研究センター特任講師)
    モデレーター 安藤広道(慶應義塾大学文学部教授・DMC研究センター副所長)
  • 17:40 – 19:30 研究交流会

[デジタルアーカイブ学会] 長尾真会長、文化勲章受章

長尾真会長、文化勲章受章決定

当学会設立以来会長としてご尽力いただいています長尾真先生の文化勲章受章が 決定いたしました。
なお、親授式は2018年11月3日に行われる予定です。
長尾先生のご功績は、日本経済新聞 (10月26日) によれば、

長尾真(ながお・まこと)京大名誉教授。情報工学、特に知的情報処理の分野で 世界をリードする独創的な研究成果を上げ、実用化に多大な貢献を果たした。 82歳。

とのことです。心よりお祝い申し上げます。

デジタルアーカイブ学会

「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2019年度第1回公募

「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2019年度第1回募集

NHKでは、NHKアーカイブスの保存番組を研究用に利用していただくトライ アルへの参加研究者を募集しています。

公募で採択された研究者は、東京ではNHK放送博物館・川口 NHKアーカイブス、 大阪ではNHK大阪放送局の専用閲覧室で、ご希望の番組を研究用に閲覧することが出来ます。

○第1回閲覧期間  2019年3月~5月 (1組 20日間まで利用可)
○募集対象者   大学または高等専門学校、公的研究所に所属する職員・研究者、大学院生
○募集締め切り  2018年12月21日
○募集研究数   放送博物館(6組)・川口 NHKアーカイブス(2組)・大阪放送局(3組)

応募要項等詳しくは、ホームページをご覧ください。

 

DAN(デジタルアーカイブネットワーク)ワークショップ

第 10 回 DAN ワークショップ

■表題  :第10回DAN(Digital Archive Network)ワークショップ
■開催日時:2018年11月9日(金) 13時 ~ 18時 (受付:12時30分より)
-ワークショップ終了予定時刻は17時まで。その後会場内(18
時終了予定)で名刺交換や意見交換の御時間を設けさせていただきます。
-会終了後、会費制にて交流会を開催する予定です。
■開催場所:NIPPON GALLERY TABIDO MARUNOUCHI
(東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル)
■主催  :筑波大学・図書館情報メディア系
■後援  :総務省(申請中)、一般社団法人メタデータ基盤協議会(開催事務局)
■協力  :凸版印刷株式会社、インフォコム株式会社
■参加費 :無料(定員 約50名)
※定員に達した場合、御遠慮いただくことがございます。
■参加申込:
①下記メールアドレスに所属氏名・連絡先メールアドレスを記載の上、連絡ください。
一般社団法人メタデータ基盤協議会 事務局 meta-info アッ
トマーク mi3.or.jp(アットマークを@に置換して頂いてメールください。)
お問い合わせフォームにて「その他のお問い合わせ」を
選択して頂いたうえで「お問い合わせ内容」に、「DAN参加希望」と記載のうえでご連絡ください。

≪ワークショップ内容≫
○講演
つなぐアーカイブ
被災地域を過去から未来につなぐ役割を持つ震災アーカイブ、多様で多数のデジタルアーカイブをつなぐ役割を持つ大規模なアーカイブポータルの視点から「つなぐアーカイブ」について東北大学と国立国会図書館からご講演いただきます。
【講演内容】
柴山明寛(東北大学・災害科学国際研究所 准教授)
「東日本大震災から7年半経過したみちのく震録伝の今後の役割について」
池田 勝彦(国立国会図書館 電子情報部電子情報流通課情報流通係主査)山口 聡 (国立国会図書館電子情報部電子情報企画課連携協力係長)
「国立国会図書館におけるつなぐアーカイブ~国立国会図書館東日本大震災アーカイブやジャパンサーチについて~」

○ライトニングトークとディスカッション
「これからのデジタルアーカイブ」について異なる視点からのライトニングトークとそれに続くパネルディスカッションです。
講演者と参加者全員参加で「これからのデジタルアーカイブ」について議論します。
三原鉄也(筑波大学図書館情報メディア系 特任助教)
「アーカイブ間をつなぐ – 地名でつなぐ、作品でつなぐ」
勝又正秀(スポーツ庁オリンピック・パラリンピック課 課長)
「スポーツ・デジタルアーカイブ構想について」
原正一郎(京都大学東南アジア地域研究研究所 教授)
「地域研究資源の保存と共有化に関する試み」
柳与志夫(東京大学情報学環 特任教授)
「デジタルアーカイブ学会のこれからの課題」
モデレータ
杉本重雄 筑波大学図書館情報メディア系 教授

○その他
今回会場であるNIPPON GALLERY TABIDO MARUNOUCHIの施設見学を企画中です。

※内容は主催者の都合により一部変更する場合がございます。
※話題提供やライトニングトークは各分野の方々に実施していただく予定です。発表者については正式決定後
逐次このページにて公開していく予定です。

【お問い合わせ先】
一般社団法人メタデータ基盤協議会 事務局 meta-info アットマークmi3.or.jp (アットマークを@に置換して頂いてメールください。)
筑波大学 杉本・永森研究室 (電話)029-859-1351

第 3 回研究大会 (2019/3/15-16) 一般発表募集

デジタルアーカイブ学会第 3 回研究大会は 2019年3月15日 – 16日に京都大学吉田キャンパスで開催されます。
つきましては、以下のとおり一般発表 (口頭、ポスター) を募集しています。奮ってお申込み下さい。

●種類
口頭発表 (3月15日午後または3月16日)
ポスター発表 (3月16日)
登壇者は会員に限ります (共同発表者は会員でなくても構いません) (非会員で発表されたい方は、半期会員の制度をご利用ください)
●発表お申込
こちらからお申込ください
●発表の分野
制度・政策、著作権、人材育成、産業化
地域活動、図書館、博物館、企業
新技術、規格、メタデータ、データベース
●演題募集開始 2018年10月1日 (月)
●参考
第 1 回研究大会の発表予稿
第 2 回研究大会の発表予稿
●演題締切 2018年12月20日 (木)
●採択通知と予稿提出依頼 2018年12月25日
●予稿原稿締切 2018/1/25 (金)
用意してあるテンプレートを使用し、MS Word の完全原稿で提出してください。(A4: 口頭発表は 4 ページ以内、ポスター発表は 2 ページ以内)
予稿は原則として Creative Commons (CC-BY) ライセンスにより J-STAGE 上で公開されます。
●参加登録
発表者も研究大会参加登録をしていただきます。

第11回デジタルアーカイブ研究会 (2018/11/23)

第11回デジタルアーカイブ研究会 (2018/11/23)

デジタルアーカイブ開発・振興および研究・情報交流の場として、理論、人材養成、地域・コミュニティーアーカイブなどの実践研究について発表していただく 研究会を開催します。本研究会は、テレビ会議ZOOMを使い全国から参加できます。

  • 開催日時
    平成30年11月23日(金・祝) 13:30~17:00
  • 主催:デジタルアーカイブ学会人材養成部会コミュニティーアーカイブ部会
    日本教育情報学会デジタルアーカイブ研究会・著作権等研究会
  • 会場:岐阜女子大学 文化情報研究 センター
    (岐阜県岐阜市明徳町10番地 杉山ビル4階)
  • 発表内容
    1.デジタルアーカイブの基礎理論研究について
    2.デジタルアーカイブの実践研究について
    3.デジタルアーカイブの人材養成について
    4.地域・コミュニティーアーカイブの振興について  等
  • 発表者:本研究会はデジタルアーカイブ学会、日本教育情報学会のみならず、デジタルアーカイブ研究を行っている非会員の方も発表できます。ま た、発表後に「岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究報告(査読あり)への投稿を依頼する場合があります。研究申込締切日:平成30年11月5日(月曜日)
    発 表申込書に必要事項を記入して、FAXまたはメールで下記の申込先までお送りください。
    発表原稿締切日:平成30年11月16日(金曜日)
    執筆要領:デジタルアーカイブ研究会の書式に準拠
    ページ数:A4版 6ぺージ~12ページ(偶数ページ)
    ※原稿を郵送または、メールで下記まで提出してください。
  • 参加費:無料
  • 申込・問い合わせ先】
    デジタルアーカイブ研究会 事務局 (担当:井上、細川)
    〒500-8813 岐阜県岐阜市明徳町10番地 杉山ビル5階
    岐阜女子大学 文化情報研究センター内
    TEL:058-267-5237 FAX:058-267-5238
    E-mail :jdaa.jimu@gmail.com

 

 

ウイルス フリー。 www.avg.com

 

 

第23回情報知識学フォーラム (2018/12/8)

第23 回情報知識学フォーラム「情報知識資源の構築、応用、ビジネス展開」

* 日時:2018年12月8日 (土) 14:00-17:00
* 会場:近畿大学(東大阪本部キャンパス)
o テーマ会場:21号館5階543号室(21-543)
o ポスター会場:20号館5階5A室,5B室(20-5A,20-5B)
o 交通アクセス : 近鉄大阪線長瀬駅下車徒歩10数分(長瀬駅までは
鶴橋駅から約10分、難波駅から約15分)
o キャンパスマップ
* 主催:情報知識学会
共催:日本図書館研究会情報組織化研究グループ
後援:デジタルアーカイブ学会日本図書館情報学会記録管理学会

開催趣旨と概要

当学会の30周年を記念するフォーラム(第23回情報知識学フォーラム)が12月8日 (土)に近畿大学で開催されます。テーマは「情報知識資源の構築、応用、ビジネス展開」です。これは、分類体系やシソーラスのような情報知識資源が盛んに開発され、様々に応用され、これを利用したビジネスが活性化すれば、情報知識学が繁栄するのではないかという問題意識に基づいております。
招待講演には、情報知識資源を構築し、ビジネス展開につなげた編集工学研究所の宮崎慎也氏と元言語工学研究所社長の国分芳宏氏にお願いしております。二つの講演の後、会場のみなさんとディスカッションの時間を設ける予定ですので、是非、生産的で活発な議論が展開されるようご協力ください。講演の前には編集工学研究所の開発した分類を採用している図書館(ビブリオシアター)の見学会も計画しております。こちらにも奮ってご参加ください。
テーマに基づくセッションの後は、ポスター発表会を予定しております。みなさまの発表エントリーをお待ちしています。
なお午前中に、「シニア情報知識学研究部会 卓話会」も開催される予定ですので、午前中から参加可能な方はこちらにもご参加ください。

プログラム

10:30 – 12:00 シニア情報知識学研究部会 卓話会(プレイベント)
13:10 ビブリオシアター見学希望者 近畿大学西門(長瀬駅側の門)集合
13:20 – 13:50 ビブリオシアター見学
13:40 – 14:10 参加受付 (21号館5階543号室(21-543))
14:15 – 14:45 招待講演:*「情報知識資源としての近大インデックスの活用と展開」* 宮崎慎也氏(編集工学研究所イノベーション・エンジニアリング事業部事業部長)
14:45 – 15:15 招待講演:*「シソーラスの構築、応用、ビジネス展開」* 国分芳宏氏(元言語工学研究所社長)
15:25 – 15:50 講演についてのフロアーを交えたディスカッション
15:50 – 16:05 ポスター概要発表
16:10 – 17:00 ポスター発表
17:20 – 19:30 懇親会 / 会場近辺

参加費

無料

資料代

  • 会員、学生会員(共催・協賛・後援団体会員含む):無料
    (デジタルアーカイブ学会員は後援団体なので無料です)
  • 非会員:3000円
  • 学生非会員:1500円
  • 資料は情報知識学会誌になります。資料代は当日徴収いたします。
  • 参加申し込みは、10月以降に募集ページを公開いたします。

詳細は情報知識学フォーラムのサイトをご覧ください。

全史協第44回全国 (沖縄) 大会及び研修会 (2018/11/8-9)

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 (全史協) では、第44回全国大会を下記のとおり開催いたします。

全史協第44回全国 (沖縄) 大会及び研修会 (2018/11/8-9)
アーカイブズ再考―その価値と活用―

  1. 期 日 平成 30 年 11 月 8 日(木)・9 日(金)
  2. 主 催 全史料協(全国歴史資料保存利用機関連絡協議会)
  3. 共催・特別協力 沖縄県
  4. 後 援 独立行政法人国立公文書館、(公財)沖縄県文化振興会、沖縄県地域史協議会、沖縄県市長会、沖縄県町村会(予定)
  5. 会 場 沖縄県市町村自治会館
  6. 内 容
    1. 大会テーマ研究会
    2. 研修会(視察を含む)
    3. 機関会員・協賛企業展示、ポスターセッション
    4. 大会セレモニー
    5. 交流会
  7. 申込方法 「参加申込方法」(p.8)をご覧いただき、全史料協ウェブサイトのオンライン申込みフォームを利用してお申込みください。オンライン申込みができない場合は、別紙「申込書」にご記入のうえ、大会・研修委員会事務局までメール、FAX 又は郵送にて、お申込みください。
  8. その他 (1)会員相互の親睦を図るため、参加者名簿(氏名・所属[機関名又は都道府県名])を作成します。申込時に名簿掲載の可・否をご記入ください。記入がない場合は掲載しないこととします。なお名簿作成にあたっては個人情報の保護に十分配慮し、その用途を本大会に限定しますので、趣旨をご理解の上、掲載にご協力ください。
    (2)手話通訳等を希望される方は、申込時に通信欄にその旨をご記入ください。

第12回資料保存シンポジウム (2018/10/9)

第12 回資料保存シンポジウム

主催
情報保存研究会
公益社団法人日本図書館協会

  • 日 時:平成30年(2018年)10月9日(火)9:30 開場~18:00 参加無料
  • 場 所:一橋大学一橋講堂中会議場 学術総合センター2階 (東京都千代田区)
  • テーマ:護り継ぐ文化資料 ― 平成から次の時代へ ―
  • 内 容: 第12回資料保存シンポジウムは、「 護り継ぐ文化資料 ― 平成から次の時代へ ― 」というテーマで開催いたします。平成という一つの時代が終わり、新しい年号の時代が始まろうとしています。守り継いできた文化資料と平成で生まれた新たな資料を受け継いでいくことが私たちの使命です。今回は、特別講演の先生方に、現在の資料保存の課題や新しい時代への提言、世界遺産への取り組み、自然災害に対する資料保存などについて、国内のみならず世界の取り組みを織り交ぜながら、お話していただきます。
    また、ご好評をいただいています資料保存実用講座もシンポジウムの後半に設け、資料保存にかかわるさまざまなツールやシステムなどについて、出展企業から総合的にプレゼンテーションさせていただきます。
  • プログラム
    • 【特別講演 10:10~11:00】
      「資料の実物保存に関わる国際的な基準の変遷について」
      一橋大学特別研究員・二松学舎大学非常勤講師 吉川(きっかわ)也志保
    • 【特別講演 11:10~12:00】
      「保存価値と記録価値 ―記述できるもの・できないもの―」長崎歴史文化博物館 館長 水嶋 英治
    • 【特別講演 13:30~14:20】
      「資料保存はデジタル化の波に流されるのか?原本の嘆き!」早稲田大学 文学学術院 非常勤講師 元国立公文書館 有友 至
    • 【資料保存実用講座 14:30~17:00】
      資料保存に携わる会員企業が技術、体験、ノウハウを発表
  • 【申し込み 受付中】
    sympo2018@e-jhk.com
    ①お名前 ②ご所属機関名又は企業名をご記入の上、電子メールでお申し込みください。
    いただいたメールに受付のご案内を送信いたします。

早稲田大学演劇博物館常勤嘱託募集

早稲田大学演劇博物館では、以下の要領で常勤嘱託<事務職>の募集をしています。

紹介予定派遣 常勤嘱託<事務職>の募集要項

  • 業務内容
    早稲田大学演劇博物館において、以下の業務に従事する。
    1.演劇博物館デジタル・アーカイブの運用業務
    2.博物館資料のデータベース設計に関する業務
    3.演劇博物館の情報化技術支援に関する業務
    4.その他、演劇博物館運営に関わる一般事務
    5.上記担当業務遂行に密接に関連した業務および職場運営上不可欠な臨時的業務
    【参考URL】早稲田大学演劇博物館
  • 募集人数
    1名
  • 受入資格
    常勤嘱託
  • 紹介予定派遣期間
    2018年10月1日 ~ 2019年3月31日
  • 採用予定日
    2019年4月1日  ※紹介予定派遣期間中の勤務状況・面談等を考慮の上、早稲田大学と該当者双方の合意に基づいて採用を決定
  • 契約期間
    採用予定日から2020年3月31日まで(契約更新あり・最長2024年3月31日まで)
    ※資格に関わらず2013年4月1日以降に本学と雇用契約があり、今回の採用日までの間に原則として半年間の雇用契約を締結していない期間がない場合は、通算雇用契約期間に上限があります。そのため、契約期間や再任用の有無・期間について、上記の期間のとおりとならない場合があります。
  • 応募資格
    次の条件を満たす方
    1.大学卒業以上の学歴を有する方
    2.デジタル・アーカイブ業務の経験を3年以上お持ちの方
    3.プロジェクトマネージメント経験があれば尚可
    4.公的資金等外部資金獲得の申請書作成ができる方
    5.写真複写技術に精通していることが望ましい
    6.パソコン、サーバーの知識を有する方(Excel、Word、Photoshopは必須)
    7.以前、本学に嘱託として就業経験のある場合は、退職後1年を経過し、かつ演劇博物館での就業経験がない方
  • 勤務条件
    • 勤務地: 早稲田大学演劇博物館
      東京都新宿区西早稲田1-6-1(早稲田キャンパス)
    • 勤務時間: 月曜日~金曜日 9:00~17:15(休憩1時間)
    • 休日: 日曜日・土曜日・年末年始・国民の祝日(授業実施日を除く)・臨時休業日・創立記念日
    • 休暇: 年次有給休暇・半日休暇・夏季一斉休暇・年始一斉休暇等
      ※土曜日等の休日に出勤の場合は、他の曜日に振替休日を付与
      ※シフト勤務(勤務時間の前倒しまたは後ろ倒し)の可能性あり
      ※時間外勤務をお願いすることがあります
    • 派遣期間時の待遇: 1,800円/時 ※交通費支給なし
    • 待遇: 本学規程による。常勤嘱託・専門嘱託2号等級
      (月額313,730円、賞与年間3ヵ月、別途通勤定期券代支給、契約更新時に昇給の可能性あり)
    • 社会保険: 厚生年金、健康保険、介護保険、労災保険、雇用保険
  • 選考スケジュール
    • リクルートスタッフィング内選考:随時
    • 早稲田大学書類選考結果:随時
    • 早稲田大学面接・適性検査:随時  ※早稲田キャンパス内で実施予定
    • 結果: 面接後、2,3日程度となります。 ※リクルートスタッフィングより結果通知いたします

早稲田大学では嘱託職員の採用を紹介予定派遣で行っています。
応募手続きは下記、リクルートスタッフィングにて進めて下さい。

  • 応募方法
    リクルートスタッフィングのサイトより登録、応募手続きを行ってください。→ この求人に応募する
    ※既にリクルートスタッフィングへ登録されている方は、下記メールまで応募のご連絡をください。
    ※紹介予定派遣の仕組みについて知りたい方は → こちらから
    ※早稲田大学の嘱託職員採用ページを見たい方は → こちらから
  • 問い合わせ先
    株式会社 リクルートスタッフィング 早稲田大学グループ 担当者:児林
    Mail:daigaku2@r-staffing.co.jp

早稲田大学は、職員の採用等において、国籍、性別、信条、障がいを理由とするいかなる差別も行ないません。

/*
*/