地域アーカイブ部会の11月定例部会の御案内です。
地域アーカイブ部会では、国内各地における地域デジタルアーカイブの活動・諸課題を報告しあい、その課題解決、関係者相互の連携を図ることを目的に研究・実践活動を進めます。
11月部会では、住民自身が自らの様々な活動内容を「やりっぱなし」にせずアーカイブ化を試みている事例についてご報告をいただきます。各地で住民たちによる特徴あふれる活動が続けられています。しかしながら、活動することだけで精一杯、振り返りや反省も少ないなど、活動が「やりっぱなし」になりがちでもあります。
自分たちの活動を後世に残すとともに、様々な側面から検証や評価ができるようにするためにはどうすればよいのか、皆さまと共に考える機会といたします。
▼11月地域アーカイブ定例部会「地域住民による活動のアーカイブ化」
- 【日時】
2025年11月28日(金)19:00~20:30
- 【参加方法】
地域アーカイブ部会員の方は、地域アーカイブ部会MLに記載されたアクセス情報からご参加ください。事前申込は不要です。
地域アーカイブ部会員でない方でもDA学会員であれば定例部会にご参加いただけます。参加を希望される場合は、以下の定例部会参加申込フォームからお申し込みください。地域アーカイブ部会運営委員からアクセス情報をお知らせします。
https://forms.gle/pdkmmyZJPbDEry189
運営委員にご質問やお問い合わせがある場合も、本フォームから受け付けています。
この機会に、ぜひ地域アーカイブ部会への加入もご検討ください。定例部会後半の意見交換等にもご参加いただけます。
- 【タイムテーブル】(敬称略)
19:00 報告1「本日のテーマについて」 小山元孝(福知山公立大学)
19:30 報告2「ウィキペディアタウンを活用した住民活動のアーカイブ化」
伊達深雪(京都府立丹後緑風高等学校、editTango)
20:00 全体を通しての質疑応答・意見交換
20:30 終了
- 【企画および進行】
小山元孝(福知山公立大学)=部会運営委員
- 【部会の記録と公開】
本部会の動画記録(意見交換を除く本編部分)と報告資料は事後ネット(YouTubeと下記サイト)に公開いたします。
DA学会地域アーカイブ部会記録サイト
https://d-commons.net/da-hiroba/chiiki
- 【関連サイト】
『たんご百科事典』
https://edit-tango.webnode.jp/
皆様のご参加をお待ちしています。
【本部会の連絡先】
部会事務局
chiiki-jimu@d-commons.net