産業とデータ・コンテンツ部会「DAショートトーク/産業のシーズを見つけよう!」(第32回)の開催について(2025/9/26)
デジタルアーカイブ学会(JSDA)「産業とデータ・コンテンツ部会」では、デジタルアーカイブ振興に関わる産学連携の見取り図とロードマップの構築を目指して2022年度から月1回のペースで「DAショートトーク/産業のシーズを見つけよう!」を開催して参りました。第32回の開催案内をお送りしますので、皆様の(アーカイブ視聴を含め)積極的にご参加ください。また今後の回でのご発表も募集しておりますのでよろしくお願い致します。
1. 実施概要
(1)日 時:2025年9月26日(金) 10:00~12:00
(2)形 式:ZOOMウェビナーによるオンライン(アーカイブ配信も行います)
(3)プログラム(予定)
司会:後藤博之氏
(Atomos-Seed LLC 代表/NPO法人 NEM技術普及推進会NEMTUS 理事長/フードNFTコンソーシアム 共同会長)
(発表開始時刻は目安です。前後する可能性がありますがご了承ください。)
- 10:00~「文化財アーカイブのための3Dデータ化技術」
中川 源洋氏(株式会社ニコン映像ソリューション推進室) - 10:18~「「アートと障害のアーカイブ・京都」について」
今村 遼佑氏(art space co-jin(きょうと障害者文化芸術推進機構)) - 10:36~「デジタルアーカイブにおける複数メタデータセット間の関連付けの自動化に関する検討:「大江健三郎文庫自筆原稿デジタルアーカイブ」を事例として」
阿達 藍留氏(東京大学) - 10:54~「「見る」から「観る」へ
デジタル出版の会社が取り組む、アーカイブを主役にする鑑賞体験」
柳尾 知宏氏(株式会社ボイジャー 企画部) - 11:12~ 総合討論・意見交換
2. 参加について
(1)対象者:デジタルアーカイブ学会会員、DAPCON会員、DARA参加機関、その他関係者
(2)参加費:無料
(3)申し込み:https://forms.gle/AEz6F9DZRVDquGuS8