DA ショートトーク

DAショートトーク/産業のシーズを見つけよう!

デジタルアーカイブ学会(JSDA)「産業とデータ・コンテンツ部会」は、デジタルアーカイブ振興に関わる産学連携の在り方を検討するため2021年4月に設置されました。2021年度は部会としての取り組みを議論するために連続3回のフォーラムを開催しました。その結果、部会が扱うべき課題が多様であり、関係者のバックグランド・視点も多様であることから、まずは諸課題に関する講演会・議論を通して情報共有と相互理解を熟成することが重要であると考えました。
「DAショートトーク/産業のシーズを見つけよう!」はこのような趣旨で今年度、月1回のペースで開催する予定です。この取り組みを通してデジタルアーカイブ振興に関わる産学連携の見取り図とロードマップが構築できればと考えます。皆様の(アーカイブ視聴を含め)積極的なご参加、またご発表をお願い致します。

第 6 回 (2022/10/25)

  1. 日 時:2022年10月25日(火)13:00~15:00
  2. 形 式:ZOOMウェビナーによるオンライン(アーカイブ配信も行います)
  3. プログラム (予定)
    • 司会:柴野京子氏(上智大学教授、デジタルアーカイブ学会産業とデータ・コンテンツ副部会長)
      (発表開始時刻は目安です。前後する可能性がありますがご了承ください。)
    • 13:00~「公文書管理とデジタル化」
      加藤諭氏(東北大学准教授)
    • 13:15~「テキスト分析を用いたデジタルアーカイブ産業マップ検討の報告」
      神崎正英氏 (ゼノン・リミテッド・パートナーズ)
    • 13:30~「ネットの信頼性〜アテンションエコノミーとリテラシー向上〜」
      宮本聖二氏(ヤフー株式会社メディア統括本部 / 立教大学大学院)
    • 13:45〜 「ダンスアーカイヴ構想の活動について」
      溝端俊夫氏(NPO法人ダンスアーカイヴ構想)
    • 14:00~「自然言語処理を用いた文献の可視化・検索」
      森信介氏 (京都大学学術情報メディアセンター/株式会社Linfer)
    • 14:15~「デジタルアーカイブとミュージアムDXに関連した政策的事業」
      田良島哲氏 (東京国立博物館 特任研究員)
    • 14:30~ 総合討論・意見交換
  4. 参加について
    • 対象者:デジタルアーカイブ学会会員、DAPCON会員、DARA参加機関、その他どなたでも参加できます。
    • 参加費:無料
    • 申し込み:こちらから

第 5 回 (2022/9/27)

  1. 日 時:2022年9月27日(火)13:00~15:00
  2. 形 式:ZOOMウェビナーによるオンライン(アーカイブ配信も行います)
  3. プログラム (予定)
    • 司会:黒橋禎夫氏(京都大学教授、デジタルアーカイブ学会産業とデータ・コンテンツ部会長)
      (発表開始時刻は目安です。前後する可能性がありますがご了承ください。)
    • 13:00~「オープンサイエンス政策の狙いと学術情報流通産業の構造転換」
      林和弘氏 (文部科学省科学技術・学術政策研究所 データ解析政策研究室長)
    • 13:15~「講談社の電子書籍事業の概況とアーカイブ作品活用の取り組み」
      藤井喜久氏 (株式会社講談社 販売局 デジタル第二営業部 部次長)
    • 13:30~「講談社「人物資料」収集と専修大学「現代人物アーカイブズ」としての再構築」
      植村八潮(専修大学)
      [共同研究]小塚昌弘氏(読書推進運動協議会)、山田健太氏(専修大学)、野口武悟氏(専修大学)
    • 13:45〜 「音楽業界インフラとしての『ピアノ曲事典』」
      実方康介氏(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ))
    • 14:00~「NFTアートの可能性」
      夛屋早百合氏 ((株)野村総合研究所ICTメディアコンサルティング部) 
    • 14:15~「図書館と著作権法をめぐる課題 -最近の著作権法改正との関連を中心に-」
      村井麻衣子氏 (筑波大学図書館情報メディア系) 
    • 14:30~ 総合討論・意見交換
  4. 参加について
    • 対象者:デジタルアーカイブ学会会員、DAPCON会員、DARA参加機関、その他関係者
    • 参加費:無料
    • 申し込み:こちらから
第 4 回 (2022/8/23)
  1. 日 時:2022年8月23日(火)13:00~15:00
  2. 形 式:ZOOMウェビナーによるオンライン(アーカイブ配信も行います)
  3. プログラム (予定)
  4. 参加について
    • 対象者:デジタルアーカイブ学会会員、DAPCON会員、DARA参加機関、その他関係者
    • 参加費:無料
    • 申し込み:こちらから

第 3 回 (2022/7/25)

  1. 日 時:2022年7月25日(月)10:00~12:00
  2. 形 式:ZOOMウェビナーによるオンライン(アーカイブ配信も行います)
  3. プログラム

第 2 回 (2022/6/27) (終了しました)

  1. 日 時:2022年6月27日(月)10:00~12:00
  2. 形 式:ZOOMウェビナーによるオンライン(アーカイブ配信も行います
  3. プログラム
    司会:黒橋禎夫氏 (京都大学教授、デジタルアーカイブ学会産業とデータ・コンテンツ部会長)
    (発表開始時刻は目安です。前後する可能性がありますがご了承ください)

第 1 回 (2022/5/30) (終了しました)

  1.  

/*
*/